季節の花々が美しい、金運アップも叶うなごみのお寺
長谷寺は、736年頃に創建されたとされる、浄土宗系の寺院。
御本尊は日本最大級の木造十一面観音で、長谷観音とも呼ばれています。
広い境内には、2か所も金運パワースポットがあります。1か所目は、「出世開運授け大黒天」。出世や財運を授けてくれるという大黒天が祀られているのに加え、触ると御利益がいただけるというさわり大黒も安置されています。
2か所目は、弁財天が祀られた「弁天窟」。何と、弘法大師が参籠して刻んだと言われる八臂の弁財天を祀ったのがはじまりだとか。
両方の金運パワースポットをお参りすることで、御利益倍増かも!?
長谷寺では毎年、紅葉のライトアップイベントが開催されています。
昼の紅葉も美しいですが、闇夜に浮かぶ幻想的な紅葉鑑賞もおすすめです。
金運アップか狙える!?
長谷寺へのお参りがおすすめの日!
大黒天は甲子の日
大黒天は、大国=だいこく、と読めることから、大国主命と同一視されてきました。
そのため、大国主命のピンチを救った鼠を眷属としており、大黒天の縁日は甲子の日とされています。
甲子ははじまりの日でもあるため、新しいことをはじめるのもおすすめ。起業や口座開設などにも良い日とされています。
弁財天は巳の日
弁財天の神使が蛇であることから、弁財天の縁日は巳の日とされています。
特に己巳の日に弁財天を参拝すると、大きな金運を引き寄せる御利益がいただけるそう。
巳は「実」に繋がり、蛇皮の財布を持ったり蛇の抜け殻を財布に入れたりすると「実入りがいい」と言われてきました。
また蛇は金運や幸運アップの象徴でもあるため、参拝後に宝くじを買うのもおすすめです。
関連情報
各種リンク
巡縁コラム
お知らせ
NEWS
元巫女さんによる、実体験をもとにしたコラムを公開しました!結婚式奉仕巫女としての意外な一面や、神社で...続きを読む
平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、皆様により快適にご利用いただけるよう、自...続きを読む
京都の神社巡りで欠かせないのが「下鴨神社」と「上賀茂神社」。世界遺産に登録されているほど有名な神社で...続きを読む
どうしても「サムハラ神社」でご祈祷を受けたくて、何度も予定を調整して受けてきました。
そしたら...続きを読む
基本情報
- 名称
- 海光山慈照院長谷寺
- 読み方
- かいこうざんじしょういんはせでら
- 別称
- 長谷観音(はせかんのん)
- 所在地
- 〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 通常期間 8:00〜16:30(閉山17:00)
延長期間 4月~6月 8:00〜17:00(閉山17:30)
ペットの入山はお断りしておりますが、身体障害補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は全山ご同伴いただけます。 やむなくご同伴の場合はキャリーケース(ケージ)・キャリーバック・またはペットカートに入れた上、他の来山者に十分ご配慮下さい。諸堂・境内施設へはお入りいただけません。
- 参拝所要時間
- 30分~50分( 山側散策路を除く)
- 参拝料
- 大人:400円
小学生:200円
鎌倉市福寿手帳ご持参の方:200円
※「観音ミュージアム」の入館は別料金
※ 紫陽花の時期に「あじさい路」に入るには、別途鑑賞券の購入が必要
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
- 0467-22-6300
- FAX
- 0467-22-6303
- ホームページ
- https://www.hasedera.jp/
- アクセス
- 【公共交通機関でお越しの方】
● JR 横須賀線、鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車、徒歩5分
● JR 横須賀線、鎌倉駅下車→江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
●小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分
【お車でお越しの方】
横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車県道204号にて30分
【駐車場】営業時間 08:00~16:30,延長期間(4月~6月)08:00~17:00
●普通車 30台30分 350円
●バス(中型車以上) 4台30分 1,000円
詳細情報
- 御本尊
- 十一面観世音菩薩
- 山号
- 海光山 (海光山慈照院長谷寺)
- 宗旨・宗派
- 浄土宗系単立
- 創建時代
- 天平八年(736)
- 寺格
- 開山・開基
- 徳道上人
- 札所など
-
坂東三十三所観音霊場第四番
鎌倉三十三観音霊場第四番
鎌倉六阿弥陀霊場第二番
鎌倉江の島七福神:大黒天
- 文化財
-
・梵鐘_文永元年(1264年)銘
・十一面観音懸仏(かけぼとけ)6面(重文)
・木造十一面観音立像(本尊)
- ご由緒
- 寺伝によれば、天平8年(736年)、大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基である徳道を藤原房前が招請し、十一面観音像を本尊として開山した。養老5年(721年)に徳道は大和国の山中で見つけた楠の大木から二体の十一面観音を造り、その一体(本)が大和長谷寺の観音像となり、もう一体(末)を祈請の上で海に流した。その15年後に三浦半島の長井浦に流れ着いた観音像を鎌倉に安置して開いたのが、長谷寺であるとされる。〈引用:wikipedia長谷寺 (鎌倉市)〉
- ご利益
- # ⼼願成就 # 家庭円満 # ⼦宝成就 # 厄除け # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん) # 事業発展
- 体験
-
●写経
毎日、自由に写経、写仏ができます。
受付時間9:00~13:00
写経用紙:般若心経/延命十句観音経/写仏 各一部 1,200円
●ご祈祷
合同立ち会い祈願 毎日 14 時 30 分~
予約不要。当日の申し込み締め切り 14 時。
祈願料 1万円/2万円(所要時間 20 分ほど)
●先祖供養・水子供養
地蔵尊像をお建てしてのご供養が可能
予約制(電話)供養料三万円以上