お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大報恩寺・千本釈迦堂
- 読み方
- だいほうおんじ・せんぼんしゃかどう
- 別称
- 千本釈迦堂
- 所在地
- 〒602-0000
京都府京都市上京区、七本松通今出川上ル
- 参拝時間
- 9:00〜17:00
- 参拝所要時間
- 約1時間
- 参拝料
- 境内無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
075-461-5973
- FAX
- アクセス
- 市バス「上七軒」下車、徒歩約3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来坐像
- 山号
- 瑞応山
- 宗旨・宗派
- 真言宗智山派
- 創建時代
- 承久3年(1221年)
- 寺格
- 開山・開基
- 義空上人
- 札所など
-
新西国三十三箇所観音霊場第16番札所
近畿十楽観音霊場第2番札所
数珠巡礼会
京都十三佛霊場第8番札所
- 文化財
-
本堂(国宝)
六観音像、十大弟子像(重要文化財)
- ご由緒
-
鎌倉初期の安貞元年(1227)、義空上人によって開創された真言宗智山派の寺院。国宝の本堂は応仁・文明の乱の戦火から奇跡的に免れて創建当時の姿をとどめている。本尊の釈迦如来像も創建当時のもので行快の作。霊宝殿では、快慶作の木像十大弟子立像をはじめ、定慶作の六観音菩薩像などみごとな仏像を見ることができる。境内には本堂造営の折、大工の棟梁に助言をした妻おかめの像がある。春、本堂前では阿亀桜と呼ばれる美しいしだれ桜が咲く。
出典・引用 https://souda-kyoto.jp/guide/spot/senbonshakado.html そうだ京都、行こう。ホームページ
- ご利益
- 体験