お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
...続きを読む
全国のあじさい名所をおさらい!
梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
【分杭峠・大滝神社】
ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回!
よしもと興業いちの“パ...続きを読む
本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット
「お参りしたあとに、恋人ができた!」
「仕事...続きを読む
基本情報
- 名称
- 光悦寺
- 読み方
- こうえつじ
- 別称
- 所在地
- 〒603-8466
京都府京都市北区鷹峰光悦町29
- 参拝時間
- 8:00~17:00
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 300円(紅葉の時期は400円)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
075-491-1399
- FAX
- アクセス
- 京都市営バス玄琢行き「鷹峯源光庵前」バス停(6・北1系統)下車 徒歩約3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十界大曼荼羅
- 山号
- 大虚山
- 宗旨・宗派
- 日蓮宗
- 創建時代
- 明暦2年(1656)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山日慈
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
江戸初期の文化人・本阿弥光悦が1615年(元和1)徳川家康から与えられたこの地に草庵を結び、法華題目堂を建てたのが起こり。光悦の死後、寺(日蓮宗)となった。
境内には、大虚庵など7つの茶室がある。
茶室大虚庵を囲むユニークな竹垣は「光悦垣」と呼ばれる。庭園内から近くに鷹ヶ峰・鷲ヶ峰が、遠くには東山三十六峰の山並みが見渡せる。
出典・引用 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=279 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi
- ご利益
- 体験