お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 等持院
- 読み方
- とうじいん
- 別称
- 所在地
- 〒603-8346
京都府京都市北区等持院北町63
- 参拝時間
- 9:00~16:30
※12月30日~1月3日は9:00~15:00
16:00 受付終了 (12月30日~1月3日は14:30受付終了)
- 参拝所要時間
- 30分 〜 1時間
- 参拝料
- 大人 500円
小人 300円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
075-461-5786
- FAX
- ホームページ
- http://toujiin.jp/
- アクセス
- バスでお越しの方
京都市営バス10,26系統「等持院南町」下車、徒歩約8分
京都市営バス12,15,50,51,55,59系統,JRバス「立命館大学前」下車、徒歩約10分
電車でお越しの方
京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」下車、徒歩約5分
JR・近鉄京都駅から
のりばD3から京都市営バス26系統にて約40分、「等持院南町」下車、徒歩約8分
のりばB2から京都市営バス50系統にて約40分、「立命館大学前」下車、徒歩約10分
のりばJR3からJRバスにて約30分、「立命館大学前」下車、徒歩約10分
阪急西院駅から
京都市営バス26系統にて約15分、「等持院南町」下車、徒歩約8分
京阪三条駅から
のりばA1から京都市営バス10系統にて約35分、「等持院南町」下車、徒歩約8分
のりばA1から京都市営バス15,51系統にて約35分、「立命館大学前」下車、徒歩約10分
のりばA2から京都市営バス59系統にて約40分、「立命館大学前」下車、徒歩約10分
のりばDから京都市営バス12系統にて約50分、「立命館大学前」下車、徒歩約10分
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼仏
- 山号
- 萬年山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗天龍寺派
- 創建時代
- 暦応2年(1341)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山夢窓疎石
開基足利尊氏
- 札所など
- 文化財
-
紙本淡彩等持寺絵図(重要文化財)
方丈障壁画(狩野興以筆)32面、絹本著色豊臣秀吉像(市指定有形文化財)
庭園(市の名勝)
- ご由緒
-
暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山にお迎えして、衣笠山の南麓に創建されたのが、この等持院である。
後に、尊氏・義詮将軍当時の幕府の地にあった等持寺もこちらに移されて、足利将軍家歴代の菩提所となった。
応仁の乱などの戦乱や火災に見舞われたが、豊太閤も、秀頼に建て直させたほど、この寺を重んじられたのである。
その後も移り変わりはあるが、等持院には、足利15代、230余年の歴史を語るだけの貴重な文化財が、今なお充分に保存されている。
出典・引用 https://toujiin.jp/about.html 等持院ホームページ
- ご利益
- 体験
- お抹茶