お知らせ
NEWS
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
基本情報
- 名称
- 金剛院
- 読み方
- こんごういん
- 別称
- 丹後のもみじ寺
- 所在地
- 〒625-0014
京都府舞鶴市鹿原595
- 参拝時間
- 9:00~16:00
御朱印受付17:00まで
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 境内拝観 300円
宝物殿 500円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0773-62-1180
- FAX
- 0773-64-2122
- アクセス
- 舞鶴若狭自動車道
舞鶴東インターチェンジから約10分
JR東舞鶴駅よりR27号線を福井方面へ約15分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
-
波切不動明王
阿弥陀如来
- 山号
- 鹿原山(かわらさん)
- 宗旨・宗派
- 真言宗東寺派
- 創建時代
- 天長6年(829)
- 寺格
- 開山・開基
- 高岳親王
- 札所など
- 関西花の寺二十五霊場第3番
- 文化財
- 三重塔・絹本着色薬師十二神将像・木造執金剛神立像ほか(重要文化財)
- ご由緒
-
金剛院は平安時代初期の天長6年(829年)に第51代平城天皇の第三皇子高岳親王によって創建されました。
高岳親王は仏門に入って法名を眞如と称し、弘法大師の十代弟子として仏法の興隆につくされました。
御本尊である波切不動明王は第72代白河天皇のご病気平癒に効験があり、喜ばれた後白河天皇は荒廃していた当寺を復興して三重塔を建立し慈恩寺という寺号を下賜されました。
出典・引用 https://konngouin.lovepop.jp/index.html 金剛院ホームページ
- ご利益
- 体験
- 座禅・瞑想