清源寺

せいげんじ
エリアピンマーク
〒 629-0103
京都府 南丹市 八木町諸畑大谷口102
時計マーク
9:00~16:30
拝観は事前連絡が必要
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる ...続きを読む
    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    清源寺
    読み方
    せいげんじ
    別称
    木喰羅漢寺
    所在地
    〒629-0103
    京都府南丹市八木町諸畑大谷口102
    参拝時間
    9:00~16:30


    拝観は事前連絡が必要
    参拝所要時間
    参拝料
    木喰仏拝観料
    高校生以上 500円
    小・中学生 300円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0771-42-3743
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    JR嵯峨野線「八木」駅から車で10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    山号
    金龍山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    寬徳2年(1045)
    寺格
    開山・開基
    札所など
    文化財
    ご由緒
    清源寺は、寬徳2年(1045)に天台宗の寺として建立されたと伝えられています。その後、曹洞宗の法を継ぐ和尚が、文明13年(1481)に再興し、以降曹洞宗の寺に改められました。木喰上人が全国行脚の途次、文化3年(1806)に清源寺に立ち寄り、十六羅漢像をはじめとする22体の仏像を残しています。
    出典・引用 https://nantanyaginavi.com/page19 南丹市八木町観光協会ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像