お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 観音山慈眼院・高崎観音
- 読み方
- じげんいん
- 別称
- 高崎白衣大観音
- 所在地
- 〒370-0864
群馬県高崎市石原町2710-1
- 参拝時間
- 公開:9:00~17:00 公開:冬 9:00~16:30
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 胎内拝観料 大人・高校生以上300円 小人・中学生以下100円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
027-322-2269
- FAX
- 027-326-6131
- アクセス
- 高崎駅西口から高崎市内循環バス「ぐるりん」観音山線(農二・染料植物園コースまたは片岡・観音山コース)に乗車、「白衣観音前」停留所下車。所要約25分。
詳細情報
- 御本尊
- 聖観世音菩薩
- 山号
- 観音山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 関東八十八カ所霊場第一番札所
- 文化財
- 高崎白衣大観音像(国登録有形文化財)
- ご由緒
-
慈眼院はもともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつで、学侶方の寺院として隆盛を誇っておりました。明治の廃仏毀釈で高野山でも寺院の統合廃寺がすすむなか、衰退しつつも慈眼院は昭和初期まで存在しておりました。高崎白衣大観音建立後、昭和16(1941)年に高野山より別格本山として高崎への移転が決まりました。
創建は、鎌倉中期、執権北条義時の三男、相州極楽寺入道重時と伝えられます。寺記によると、元禄時火災により炎上、過去帳や古文書の類はことごとく焼失したといわれています。続紀伊風土記には、本尊の聖観世音菩薩は鎌倉坂下村の安左衛門という文人が由比ヶ浜で漁をしたときに網にかかった尊像とあります。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験