お知らせ
NEWS
【栃木県】滝尾神社・日光東照宮〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 12〜
よしもとN...続きを読む
「伏見稲荷」で不思議体験!
外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる
...続きを読む
\縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/
毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
基本情報
- 名称
- 竹林寺
- 読み方
- ちくりんじ
- 別称
- 所在地
- 〒781-8125
高知県高知市五台山3577
- 参拝時間
- [ご参拝時間]8:00~17:00
[名勝庭園・宝物館]8:30~17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 大人 400円(320円) 高校生 200円(160円) 中学生 150円(120円) 小学生 100円(80円) ※( )内は20名様以上の団体、並びにMy遊バスご利用の方の割引料金です。 ※未就学児につきましては、無料で拝観いただけます。
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
088-882-3085
- FAX
- A088-884-9893
- ホームページ
- http://www.chikurinji.com/
- アクセス
- 西高須
詳細情報
- 御本尊
- 文殊菩薩
- 山号
- 五台山
- 宗旨・宗派
- 真言宗智山派
- 創建時代
- 神亀元年(724)
- 寺格
- 開山・開基
- 行基菩薩
- 札所など
- 四国八十八ヶ所霊場第31番札所
- 文化財
-
本堂、書院、木造文殊菩薩及侍者像 5躯、木造釈迦如来坐像、木造阿弥陀如来坐像、木造阿弥陀如来立像、木造薬師如来坐像、木造大日如来坐像、木造千手観音立像、木造十一面観音立像、木造勢至菩薩立像、木造白衣観音立像、木造馬頭観音立像、木造大威徳明王像、木造愛染明王坐像、木造多聞天・増長天立像(重要文化財)
庭園(名勝)
梵鐘、文殊菩薩坐像懸仏(県指定保護有形文化財)
- ご由緒
-
竹林寺は神亀元年(724)、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願(ちょくがん)を奉じた僧・行基(ぎょうき)により唐の五台山(現在の中国山西省五台山)になぞらえ開創されました。
開創の縁起には、仏教の崇敬の念篤い時の帝・聖武天皇はある夜、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の霊場として名高い大唐の五台山に登り、かの地で親しく文殊菩薩から仏教の奥義を授かるという霊夢をご覧になりました。これをたいそうお喜びになった帝は、行基に日本国中よりかの大唐五台山に似た霊地を探し、伽藍(がらん)を建立するように命ぜられたのでした。
やがて土佐のこの地が選ばれ、行基自ら謹刻した文殊菩薩像を本尊とし当山は開創されたと伝えられています。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 坐禅(座禅)、写経・写仏、祈祷、札所・七福神巡り