お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 長命寺
- 読み方
- ちょうめいじ
- 別称
- 所在地
- 〒523-0808
滋賀県近江八幡市長命寺町157
- 参拝時間
- 8:00〜17:00
特別拝観時は時間帯が限定されることがございます。
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0748-33-0031
- FAX
- アクセス
- JR東海道線近江八幡駅下車、近江バス25分 長命寺にて下車
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 千手十一面聖観音三尊一体
- 山号
- 姨綺耶山(いきやさん)
- 宗旨・宗派
- 単立
- 創建時代
- 推古天皇27年(619)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基 聖徳太子
- 札所など
-
西国三十三所第31番
聖徳太子霊跡第35番
近江西国三十三箇所第21番
びわ湖百八霊場第72番
江州三十三観音第28番
近江七福神(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道第143番(滋賀第11番)
- 文化財
- 本堂、三重塔、鐘楼、木造千手観音立像ほか(重要文化財)
- ご由緒
-
寺伝によれば、第十二代景行天皇二十年に武内宿禰が山に登りこの地の柳の大木に「寿命長遠諸願成就」と彫り長寿を祈願したことからはじまります。
のちに、聖徳太子が翁から「この霊木で仏像を彫りこの地に安置し伽藍を立てよ」とのお告げがあり、刻んだのが秘仏本尊である三尊一体の千手観音、十一面観音、聖観音だといわれています。中世には近江守護佐々木氏の庇護を受け、佐々木定綱が父の菩提を弔うために平安後期に本堂、三重塔、護摩堂等を建立しました。
現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものです。 出典・引用 https://hotokami.jp/area/shiga/Hmstr/Hmstrtk/Dkpkm/1104/#basic-info ホトカミ
- ご利益
- 体験