お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 教林坊
- 読み方
- きょうりんぼう
- 別称
- 石の寺
- 所在地
- 〒521-1331
滋賀県近江八幡市安土町石寺1145
- 参拝時間
- 春と秋の公開日のみ。9:00〜16:30(ライトアップ17:30〜18:00)
緑の公開は4.5.6.10月の土日祝日9時半から16時半(16時受付終了)
紅葉の公開は11月1日〜12月15日の毎日
それ以外は非公開
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 春の公開 大人600円 小中学生200円 秋の公開 大人700円 小中学生200円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0748-46-2513
- FAX
- ホームページ
- https://kyourinbo.jimdo.com
- アクセス
- 名神高速道路 竜王ICより車で17分
名神高速道路 八日市ICより車で19分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 赤川観音
- 山号
- 繖山(きぬがさざん)
- 宗旨・宗派
- 天台宗
- 創建時代
- 推古天皇13年(605)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基聖徳太子
- 札所など
- 文化財
-
書院、山門、木造釈迦如来坐像(市指定有形文化財)
庭園(市指定名勝)
- ご由緒
-
教林坊は、推古13(605)年に聖徳太子によって創建されました。
寺名の『教林』とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来し、境内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩とご本尊を祀る霊窟が残され、『石の寺』と呼ばれています。
ご本尊は太子自作の石仏で難産を帝王切開によって助けたという安産守護の言い伝えがあります。
子授け・安産のほか、ご詠歌に「九十九折れ たずねいるらん 石の寺 ふたたび詣らな 法の仏に」と詠われるとおりどんな困難な願い事も二度詣でれば叶うという「再度詣りの観音さま」として信仰されています。 出典・引用 https://kyourinbo.jimdofree.com/ 教林坊ホームページ
- ご利益
- 体験