清水寺

きよみずでら
エリアピンマーク
〒 692-0033
島根県 安来市 清水町528
時計マーク
開山時間 6:00~17:30(4月~10月)、7:00~17:00(11月~3月)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    清水寺
    読み方
    きよみずでら
    別称
    安来清水寺
    所在地
    〒692-0033
    島根県安来市清水町528
    参拝時間
    開山時間 6:00~17:30(4月~10月)、7:00~17:00(11月~3月)


    参拝所要時間
    参拝料
    三重塔:大人500円、中高生300円、小学生100円
    宝物館:大人500円、中高生300円、小学生100円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0854-22-2151
    FAX
    0854-22-2107
    ホームページ
    http://www.kiyomizudera.jp/
    アクセス
    JRで岡山へ。岡山から伯備線で米子駅または安来駅下車。バス で20分終点下車徒歩すぐまたはタクシーで10分
    高速バスは京都、大阪、神戸、岡山、広島から米子行きに乗車、米子よりバスで40分またはタクシーで20分 
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    十一面観世音菩薩
    山号
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    用明天皇2年(587)
    寺格
    開山・開基
    尊隆上人
    札所など
    中国観音霊場28番
    出雲観音霊場27番
    出雲國神仏霊場11番
    文化財
    根本堂、木造十一面観音立像、木造阿弥陀如来両脇士坐像、木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)
    ご由緒
    深い木立の中、石畳の参道の奥にあり、山陰屈指の天台密教の道場です。十一面観音様をご本尊とする厄払いの寺として有名です。
    5万坪余りの境内は山・谷・森をたくにみ利用し、春の桜、ツツジ、秋の紅葉、冬の雪景と四季を通じて美しい色彩を見せてくれます。松や杉の木立ちの中、山門を通って進む石畳の参道も趣があります。秋にはライトアップイベントも開催されます。
    587年の創建と伝えられ、盛時には48坊の堂宇があったといいますが、戦国時代に多くが焼失し現在の建物は江戸時代の復興によるものです。本堂は室町初期の明徳4年(1393)に建立され、戦国の兵火をまぬがれた唯一の建物です。
    本堂奥にそびえる三重塔は高さ33m、山陰唯一の木造の多宝塔です。安政6年(1859)に建立されたもので、軒下には細かな装飾がほどこされており、登ることもできます。
    出典・引用 https://www.kankou-shimane.com/destination/20335 しまね観光ナビ
    ご利益
    体験
    座禅
    写経
    ミニ修行
    心経講座
    ページトップ

    雲の画像