お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 西室院
- 読み方
- 別称
- 所在地
- 〒〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山697
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0736-56-2511
- FAX
- 0736-56-3113
- ホームページ
- https://koyasan697.jp/
- アクセス
- 高野山駅/奥の院行きバス一心口下車徒歩1分
詳細情報
- 御本尊
- 児不動明王
- 山号
- 高野山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 寺格
- 別格本山
- 開山・開基
- 弘法大師
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
弘法大師の開基にして、当時大師御住房の中院を基に、東室・北室・西室の四室を設けられたその随一で山内寺院の最初とされております。
両三度の移転興廃を経てもと金光院跡である現在の地に移ったのは、明治14年。先住観阿師、宣雄師、公昭師による専心の興隆は今日見る輪奐の美を整えるに至りました。
本尊は伝弘法大師作の児不動明王であり大師の護り仏と伝えられ、当院では秘仏としてお祀りしております。秘仏前立ちの本尊様は不動明王坐像であります。
当院裏山中腹には朱塗りの祠があり、一心院谷18ヶ院開基であり、山腹の天野大社を復興したことで有名な行勝上人の廟と、鎮守の三社がございます。門前東方の三基の五輪塔は源三代将軍頼朝、頼家、実朝の供養塔で高野山にある現存の石塔中最古のものとして著名です。
大庭園の蓮華は2千年前の実から発芽した大賀ハスで、昭和37年大賀一郎博士が寄植されたものです。
出典・引用 https://koyasan697.jp/aboutus 西室院ホームページ
- ご利益
- 体験
- 宿坊