お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 持明院
- 読み方
- じみょういん
- 別称
- 所在地
- 〒〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山455
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0736-56-2222
- FAX
- 0736-56-3809
- アクセス
- 高野山駅から南海バス(奥の院行)で15分、「蓮花谷(れんげだに)」下車徒歩1分、またはタクシーをご利用ください。
京都・大阪方面から
阪和自動車道(美原JCT)から南阪奈道路(羽曳野IC)で下り、
R170号線経由河内長野の上原町~R371号線経由橋本~R24号を越え紀の川を渡り、山麓の九度山町より高野山道路(R370号、R480号)を経由して大阪より約2時間30分。
神戸方面から
阪神高速湾岸線(りんくうJCT)から阪和自動車道(泉佐野JCT)経由し(泉南IC)で下り、県道63号(泉佐野岩出線)経由でR24号線を橋本方面に走行し、かつらぎ町笠田からR480号線を経由し神戸から約3時間。
※冬季はタイヤチェーンが必要です。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 延命地蔵菩薩
- 山号
- 高野山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 保安年間
- 寺格
- 別格本山
- 開山・開基
- 持明房真誉大徳
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
鳥羽天皇の保安年間に持明房真誉大徳の開祖でその字を取って寺名とし、特に持流一派の本山として約900年、法灯師資連綿として今日に至っております。
本尊は延命地蔵菩薩で古来より伊達家、武田家、土屋家、京極家、木村家等の大壇主を始め壇信各家祖先の霊牌を安置して、例時の供養に二世の勝縁を祈願して居ります。
現在の建物は明治43年祝融の災以後のもので、境内6,600㎡(2,000坪)堂宇10数棟に及び数々の貴重な仏像仏画、経典を収蔵しております。
出典・引用 http://www.koyasan-jimyoin.com/ 持明院ホームページ
- ご利益
- 体験
- 宿坊