お知らせ
NEWS
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》
前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大巧寺
- 読み方
- だいじょうじ
- 別称
- おんめさま
- 所在地
- 〒248-0006
神奈川県鎌倉市小町1-9-28
- 参拝時間
- 9時00分~5時00分(安産腹帯守授与 受付時間)
- 参拝所要時間
- 約15分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
0467-22-0639
- FAX
- アクセス
- JR横須賀線 鎌倉駅 東口から、徒歩3分。 生涯学習センター(きらら鎌倉)の隣。
若宮大路の信号「鎌倉駅入口」のところです。)
詳細情報
- 御本尊
- 産女霊神
- 山号
- 長慶山
- 宗旨・宗派
- 単立
- 創建時代
- 鎌倉時代初期頃
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:日澄
- 札所など
- 文化財
-
曼荼羅2幅
水晶五輪塔
- ご由緒
-
大巧寺はもともと大行寺と称する真言宗の寺院で、当初は十二所の梶原景時の屋敷内にあった。創建年や開山などは不明だが、源頼朝の祈願所とされた事から、鎌倉時代初期頃までには創建されていたと推測される。この寺で頼朝が軍議を行った結果、大勝利を収めたため、頼朝の命により「大巧寺」という名称に改名した。文永11年(1274年)、日澄により日蓮宗に改宗する。これに基づき現在では開山を日澄としている。元応2年(1320年)、2月に現在地へ移転した。
出典・参考:大巧寺
- ご利益
- 体験