来迎院

らいごういん
エリアピンマーク
〒 853-0026
長崎県 五島市 浜町161
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「伏見稲荷」で不思議体験! 外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
    とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる ...続きを読む
    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    来迎院
    読み方
    らいごういん
    別称
    所在地
    〒853-0026
    長崎県五島市浜町161
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク0959-73-5410
    FAX
    ホームページ
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no39.html
    アクセス
    大浜バス停 から徒歩3分(209m)
    □福江~大浜~小泊~小牧~富江~福江線(五島病院経由)

    大浜農協前バス停 から徒歩4分(306m)
    □福江~大浜~小泊~小牧~富江~福江線(五島病院経由)

    小泊バス停 から徒歩7分(551m)
    □福江~大浜~小泊~小牧~富江~福江線(五島病院経由)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    阿弥陀如来
    山号
    紫雲山
    宗旨・宗派
    高野山真言宗
    創建時代
    1809(明治23)年
    寺格
    開山・開基
    札所など
    五島八十八カ所札所巡り 第39番札所
    文化財
    ご由緒
    ◆歴史
    明治初期、西光院の廃寺を最後にお寺のなかった大浜地区は遠い吉田村の明星院に先祖の供養や葬祭をお願いしていたが大変不便であったという。そのため、いろいろ協議がなされ高野山ですでに廃寺となっていた来迎院を当地に招聘(しょうへい)することになり、境内となる田畑はすべて檀信徒が寄付してくれたので実現した。1809(明治23)年のことである。大浜地区住民の約9割は真言宗信徒である。1916(大正5)年新四国88ヵ所の石像が、昭和末期にはボケ防止に効験ありといわれる観音像が境内に安置された。

    出典:五島八十八カ所札所巡り
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no39.html
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像