清水寺

せいすいじ
エリアピンマーク
〒 822-0146
福岡県 宮若市 黒丸1588-1
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    大阪にはたくさんのパワースポットがありますが、中でも最近SNSに大人気なのが、箕面市にある「勝尾寺」...続きを読む
    今回は、中四国エリアで大人気のパワースポットを調査してきました。旅行の目的地としても、ふらっと立ち寄...続きを読む
    ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信、今回は「戸隠神社」戸隠五社をバスと徒歩で参拝したレポートをお...続きを読む
    今月は10月の運勢と共に、各星の今月のテーマとなる二文字をご紹介します。 なお、九星気学では1日か...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    清水寺
    読み方
    せいすいじ
    別称
    長谷観音
    所在地
    〒822-0146
    福岡県宮若市黒丸1588-1
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0949-54-0074
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    清水口バス停 から徒歩8分(563m)
    草場バス停 から徒歩9分(641m)
    黒丸橋バス停 から徒歩13分(986m)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手観音
    山号
    青龍山
    宗旨・宗派
    真言宗九州教団
    創建時代
    天平勝宝2年(750)
    寺格
    開山・開基
    行基
    札所など
    鞍手郡中三十三観音霊場第25番
    筑前国中三十三観音霊場第25番札所
    鞍手郡西山新四国八十八ケ所霊場第88番
    文化財
    千手観音菩薩、十一面観音菩薩像(県指定文化財)
    ご由緒
    僧行基が奈良時代の天平年間(729~748)に建立したとされる。秘仏の千手観音菩薩と十一面観音菩薩像(県指定文化財)を所蔵。西山の中腹、標高200mに位置し、晴れた日には若宮盆地をはじめ遠く北九州までも見渡せることも。神秘的な雲海の眺望ポイントとしても有名。冬季に、前日が雨天で湿気の多い翌朝に見られる。秋に色付く大銀杏は、嘉永3年(1850)に土石流(村人13人が犠牲)を食い止めたことで知られる。
    出典・引用 https://miyawaka-navi.com/miyawaka_top.php 宮若ナビ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像