長楽寺

ちょうらくじ
エリアピンマーク
〒 431-1305
静岡県 浜松市 北区細江町気賀7953-1呉石-
時計マーク
9時00分~16時00分

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ 9月7日のフィットネス大会では残念ながら予選敗退となった熊谷さんです...続きを読む
    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    大念仏寺で年に1回、8月の第4日曜日を中心に開催されるイベント「THE GHOST MUSEUM」。...続きを読む
    大念佛寺で年1回、幽霊に会え「THE GHOST MUSEUM」に行ってきたレポート!前編は「融通念...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    長楽寺
    読み方
    ちょうらくじ
    別称
    所在地
    〒431-1305
    静岡県浜松市北区細江町気賀7953-1呉石-
    参拝時間
    9時00分~16時00分


    参拝所要時間
    参拝料
    300円(中学生以上)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク053-522-0478
    FAX
    053-522-0478
    ホームページ
    https://chouraku-ji.org/
    アクセス
    JR東海道新幹線「浜松駅」から遠鉄バス三ヶ日車庫行きで1時間、長楽寺入口下車、徒歩5分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    馬頭観世音菩薩
    山号
    光岩山
    宗旨・宗派
    気賀
    創建時代
    大同年間(806~810年)
    寺格
    開山・開基
    開山:弘法大師
    札所など
    浜名湖七福神 寿老人
    文化財
    馬頭観世音菩薩
    不動明王
    毘沙門天
    浜名湖七福神 寿老人
    鎌倉時代造 古梵鐘
    室町時代の土塀
    江戸時代の山門
    独湛禅師書 扁額
    満天星の庭
    梅の古道
    阿弥陀三尊
    薬師三尊
    秘仏 子安地蔵 分身仏
    光る岩座と役行者
    徳川将軍 御朱印状
    近藤家の客殿
    古き風琴(オルガン)
    吉田真譽 仏画
    松島十湖 大句碑
    ご由緒
    平安初期に弘法大師空海が、遠山の斜面にある一枚の岩座が、陽光に輝いたこの地を聖地と感じ、寺を建立したと伝わっている。
    江戸時代には七堂伽藍が、立ちならぶ古刹として栄えた。
    いまは本堂も老朽化し、昭和五十年代に解体。
    本堂跡へは梅林の古道がつづき、当時の興隆が偲ばれる。
    寺宝は鎌倉時代のご本尊 馬頭観音、鎌倉の梵鐘や室町の土塀、江戸時代の山門と客殿、遠州三名園の一つ伝小堀遠州作、満天星の庭が四季を奏でる。

    公式ホームページ
    ご利益
    体験
    護摩祈祷、​仏画の会、瞑想の会
    ページトップ

    雲の画像