本福寺

ほんぷくじ
エリアピンマーク
〒 656-2305
兵庫県 淡路市 浦1310
時計マーク
9:00~17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    本福寺
    読み方
    ほんぷくじ
    別称
    所在地
    〒656-2305
    兵庫県淡路市浦1310
    参拝時間
    9:00~17:00


    参拝所要時間
    参拝料
    大人400円、小人200円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0799-74-3624
    FAX
    0799-74-5827
    ホームページ
    アクセス
    バス 淡路市生活観光バス路線「立石川」下車、徒歩10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師如来像
    山号
    佛照山
    宗旨・宗派
    真言宗御室派
    創建時代
    平安時代後期
    寺格
    別格本山
    開山・開基
    札所など
    淡路四国八十八ヶ所霊第五十九番札所
    文化財
    薬師如来像(市重要文化財
    ご由緒
    本福寺は、京都の旧御室御所と称される総本山仁和寺の末寺で、平安朝後期に創建されたと伝えられる真言密教の古刹である。
    水御堂は、本福寺の新しい本堂で、世界的建築家安藤忠雄東京大学教授の設計により平成三年九月に建立された。この本堂は、約二千年以前の古代ハスとして知られる大賀ハスや睡蓮が咲く人工池の真下に、仏様がアンチしてあるユニークな構造となっており、西の方から太陽の光が射し込み朱色の堂内で踏み入ればさながら極楽浄土に居るような深い感動が沸き起こります。その素晴らしさは、平成五年に第三十四回建築業協会賞を受賞されました。また、平成十一年には『阪神淡路百名所』の一つに認定されました。                 出典・引用 https://hotokami.jp/area/hyogo/Hmztk/Hmztkkt/Dgkst/12420/ ホトカミ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像