諏訪神社

すわじんじゃ
エリアピンマーク
〒 850-0006
長崎県 長崎市 上西山町18-15
時計マーク
24時間
宝物殿9時~16時
アイコン
#縁結び#事業発展#必勝成就
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    諏訪神社
    読み方
    すわじんじゃ
    別称
    所在地
    〒850-0006
    長崎県長崎市上西山町18-15
    参拝時間
    24時間
    宝物殿9時~16時
    参拝所要時間
    30分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0254-22-2339
    FAX
    ホームページ
    http://osuwasama.jp/
    アクセス
    長崎電気軌道「諏訪神社前」駅より徒歩約9分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    ・建御名方神
    ・八坂刀売神
    祭神
    御神体
    社格
    ・国幣中社
    ・別表神社
    創建時代
    寛永2年(1625年)
    本殿の様式
    札所など
    文化財
    ご由緒
    元々、当社は、弘治年間(1555年〜1557年)には、既に長崎市内に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の三社を起源としている。しかし、当時、戦国時代には、長崎がイエズス会の教会領になっていたこともあり、これら3社は焼かれ、破壊されてしまっておりました。そして、寛永2年(1625年)に、初代宮司である青木賢清によって、再興されたことに始まったとされる。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%206434
    ご利益
    # 必勝成就  # 事業発展 
    体験
    ページトップ