かつうらビッグひな祭り
かつうらビッグひな祭りは、勝浦の街をあげての春のお祭りです。中でも遠見岬神社の石段60段には、約1800体もの雛人形がびっしりと並べられていて、迫力満点!同地区ではその他、墨名交差点、勝浦中央商店街、覚翁寺など町中で雛人形を観ることできます。また、ひな祭り当日には、桃の花を供えて無病息災を祈る桃花祭(遠見岬神社)や、役目を終えた人形たちを供養するひな人形供養祭(高照寺)も行われます。
関連情報
お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 遠見岬神社
- 読み方
- とみさきじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒299-5233
千葉県勝浦市浜勝浦1番地
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 授与所(おみくじ/お守り/朱印)
9:00~17:00
祈祷受付 9:00~17:00
専用駐車場あり10台
- 参拝所要時間
- 30分〜60分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0470-73-0034
- FAX
- 0470-73-2007
- ホームページ
- http://www.tomisaki.or.jp/
- アクセス
- JR勝浦駅から徒歩10分
詳細情報
- 主祭神
- 天冨命(あまのとみのみこと)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 神代
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である天太玉命を祀る社を建て、安房の開拓を進めたがその後当地で没したという。天日鷲神の後裔の勝占の忌部須須立命は、八幡岬突端富貴島の天富命の居跡に社殿を建立、開拓の祖神として祀ったのが当社の起こりとされている。
<出典:Wikipedia遠見岬神社>
- ご利益
- # ⾝体健全 # 結婚成就 # 恋愛成就 # 家庭円満 # 安産祈願 # ⼦宝成就 # 厄除け
- 体験
- 新月祈願祭