豊川閣・妙厳寺・豊川稲荷

とよかわかく みょうごんじ
エリアピンマーク
〒 442-0033
愛知県 豊川市 豊川町1
時計マーク
9時00分~17時00分
御祈祷受付は8時から14時30分まで
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    豊川閣・妙厳寺・豊川稲荷
    読み方
    とよかわかく みょうごんじ
    別称
    豊川稲荷 豊川さん
    所在地
    〒442-0033
    愛知県豊川市豊川町1
    参拝時間
    9時00分~17時00分
    御祈祷受付は8時から14時30分まで

    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0533-85-2030
    FAX
    0533-83-0887
    ホームページ
    https://www.toyokawainari.jp/
    アクセス
    JR飯田線 豊川駅から徒歩5分
    名鉄豊川線 豊川稲荷駅から徒歩5分
    名鉄豊川線 稲荷口駅から徒歩10分
    東名高速道路豊川ICから国道151号を使用
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手観音
    山号
    円福山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    嘉吉元年(1441年)
    寺格
    開山・開基
    開山:東海義易
    札所など
    東海三十六不動尊17番, 東海百観音 結願寺, 三河新四国八十八ヶ所番外札所
    文化財
    木造地蔵菩薩立像2躯(重要文化財)
    ご由緒
    嘉吉元年(1441年)、曹洞宗法王派(寒巌派)の東海義易によって創建。室町時代末期、今川義元が伽藍を整備した。当時は、豊川(河川名)の近くに広がる円福ヶ丘という高台に伽藍があったが、元禄年間までに現在地に移転した。現存する諸堂は江戸時代末期から近代の再建である。
    豊川稲荷
    ご利益
    体験
    写経、仏教講座
    ページトップ

    雲の画像