龍泉寺

りゅうせんじ
エリアピンマーク
〒 701-1464
岡山県 岡山市 北区下足守900-1
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    龍泉寺
    読み方
    りゅうせんじ
    別称
    所在地
    〒701-1464
    岡山県岡山市北区下足守900-1
    参拝時間

    電話受付9:00~17:00

    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク086-295-0130
    FAX
    086-295-0182
    ホームページ
    https://ryusenji.jpn.org/keidai.htmll
    アクセス
    岡山自動車道の岡山総社ICから7Km(車で10分)
    吉備線の備中高松駅から7Km(タクシーで10分)
    山陽新幹線岡山駅から14Km(タクシーで30分)
    岡山空港から7Km(タクシーで10分)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    最上位経王大菩薩
    八大龍王
    鬼子母神
    山号
    最上本山
    宗旨・宗派
    日蓮宗最上教
    創建時代
    奈良時代天平勝宝年間
    寺格
    総本山
    開山・開基
    報恩大師
    札所など
    文化財
    ご由緒
    龍泉寺(岡山市北区下足守)は、吉備路の北部、龍王山の西中腹に位置しています。岡山県立自然公園に指定され、自然豊かな環境が保存されています。
    古来、磐座(いわくら)信仰の霊地であり、そのことを示す古代祭祀跡があります。八大龍王の御神体である龍王池の歴史は古く、その由来は「鬼城縁起(きのじょうえんぎ)」に登場しています。
    龍泉寺の施設は、江戸時代末期以降のもので、石垣を組み上げ、傾斜地を巧みに利用して建造されています。拝殿の釉薬瓦の鬼瓦・棟飾り瓦は、珍しいと言われています。
    敷地内には、龍王池、長池、トンボ池の三つの池があり、池の周辺には湿地が点在しています。湿地には、トキソウやサギソウなどの希少植物が自生し、ハッチョウトンボなど多くのトンボが生息しています。春はコバノミツバツツジ、秋はイロハモミジの紅葉が美しく、四季を通じて里山の自然を楽しめます。
    出典・引用 https://ryusenji.jpn.org/keidai.html 龍泉寺ホームページ
    ご利益
    体験
    滝行
    寒行
    ページトップ

    雲の画像