【必見!】最後まで観てください!お寺の風景と思いきや・・・
2024.11.21
巡縁の公式SNSで順次アップ中の「ふくせいの復活蝋色」
巡縁の公式SNSで順次アップ中の「ふくせいの復活蝋色」に関する動画は、もうご覧いただけましたでしょうか?
第一弾はこちら、お寺の様子を撮影したものかと思いきや、蝋色で仕上げた框(かまち)に映る室内だったという、ちょっとドッキリワクワクが楽しめる動画でした。
「蝋色」とは?
「蝋色」は分業制で行われる京都の仏具作成の、漆ぬりの最後の仕上げの工程です。
蝋色を行なわれたのは、京都でも屈指の京仏具蝋色職人。ふくせいと協働して「復活蝋色」での仏具修復を担当してくださっています。
現場で蝋色職人の方にお話をお伺い作業中の框を見せていただきました。すでに大変美しかったで、完成かと思いきや、まだまだとのこと!
完璧な蝋色は「潤んだように漆が輝き、どっちが現実かわからないような鏡面になる」そうなのです。
職人さんは、その昔「京都3大蝋色職人」と呼ばれる方が作業された、全身が映り込むほどの大きさの部品を見て、
「漆に吸い込まれそうでなんか変な感じになったもんね」と言われました。
そう言い、手に直に磨き粉をつけて少しずつ確認しながら最後の磨きを続けられる様子は、なんだか涙が出てくるような、胸が熱くなるような、伝統技術の尊さを感じました。
そうして完成された框は、手を入れたらそのまま違う世界に辿り着いてしまうような、まるで異世界の入り口のような深遠な輝きと魅力をたたえていました。
ふくせいが守りたい伝統技術
現代日本は宗教ばなれなどと言われておりますが、その影響は職人の伝統技術にも影響が。依頼件数が全体として減っていることから、職人の数が減っている状況なのだそうです。そして、ここまで漆の輝きを出せる蝋色職人は、京都で実質この方だけとも言える状況になっているそう。「ふくせい」では京都の仏具職人が受け継いでいる日本の伝統技術を守り続けるため、お寺神社の情報発信の場である「巡縁」を通じ、京都の伝統技術の発信も行ってまいります。