伏見稲荷大社

ふしみいなりたいしゃ
エリアピンマーク
〒 612-0882
京都府 京都市 伏見区深草藪之内町68
時計マーク
24時間
■御朱印授与時間  ご本殿 8:30~16:30  奥社奉拝所 8:30~16:00頃  御膳谷奉拝所 8:30~15:30頃
アイコン
#縁切り
#縁結び#事業発展#合格成就#⼦宝成就#家庭円満#⼼願成就#⾝体健全#⾦銀招来
    縁結びマーク 縁切りマーク

     

    幻想的な「千本鳥居」が美しい

    全国約3万社あると言われる稲荷神社の総本宮


    五穀豊穣、商売繁盛のご利益で有名なお稲荷さまは、こちらの「京都伏見稲荷」が総本山とのこと。海外から「千本鳥居」目当てに来日される方も多いそうです。

    元々は稲(イネ)農耕の神様として信仰されておりました。

    千本鳥居は江戸時代に信仰と祈願成就の御礼として奉納されたことが始まりだそう。現在でも鳥居の奉納を受付られておられます。

    稲荷山三ケ峰をめぐる「お山めぐり」にもぜひチャレンジしてくださいね♡

    伏見稲荷大社 楼門

    伏見稲荷大社 千本鳥居

     

    伏見稲荷大社のパワースポット3選


    広い境内の山々には、強力なご利益がいただけるパワースポットがあります。その一部をご紹介します。

     

    ① 「伏見神寶神社」(ふしみかんだからじんじゃ)

    「伏見神寶神社」(ふしみかんだからじんじゃ)

    天照大御神様、稲荷大神様、十種神宝様をお祀りしています。“十種神宝”とは、霊力を宿す十種類の神宝とのこと。

    国の重要な宝が奉納されていた場所として、竹取物語ゆかりの地とされているそうです。最も奥の「磐境(いわさか)さま」は大きな気が放たれており、隠れパワースポットとして有名だとか。

    ②「御劔社」(みつるぎしゃ)

    「御劔石(みつるぎいし)」

    「御劔社」には加茂玉依姫(かものたまよりひめ)が祀られています。賀茂別雷神(かもけいかずちのかみ)の母神様です。

    ご神体は「御劔石(みつるぎいし)」と呼ばれ、社殿の上に鎮座されております!異形の僧がこの石に雷の力を縛りつけたのだとか。触れることでパワーをいただけるそうですよ。

    また、宝刀「小狐丸」を鍛えたと言われる「焼け刃のみず」(宗近の井戸)があり、刀のデザインの手水がキュートです。

     

    ③ 「薬力社」(やくりきしゃ)

    「薬力社」(やくりきしゃ)薬力の滝

    稲荷山山頂近くの薬力大神をお祀りする神社は、お薬の神様で「無病息災」「健康長寿」「安産」などの健康に関わるご利益がいただけます。

    近隣には健康に関わるお社が並び「稲荷山の健康ゾーン」と呼ばれているそうですよ。

     

    伏見稲荷大社の年中行事


    クリック年中行事

     

    関連コラム


    ▷▷巡縁コラム「2024年新年の訪れを祝う!日本の初詣者ランキングTOP10」◁◁

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット 関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
    【発送に関するお客様への大切なお知らせ】 いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    伏見稲荷大社
    読み方
    ふしみいなりたいしゃ
    別称
    所在地
    〒612-0882
    京都府京都市伏見区深草藪之内町68
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    24時間
    ■御朱印授与時間  ご本殿 8:30~16:30  奥社奉拝所 8:30~16:00頃  御膳谷奉拝所 8:30~15:30頃
    ■お守りの授与時間  ご本殿授与所 7:00~18:00  奥社奉拝所 8:30~16:00頃  御膳谷奉拝所 8:30~15:30頃
    ■伏見稲荷大社のご祈祷の受付時間  ご祈祷受付時間 8:30~16:00  お正月のご祈祷時間は日によって違いますので、お問い合わせください。
    参拝所要時間
    30分〜3時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク075-641-7331
    FAX
    075-642-2153
    ホームページ
    http://inari.jp/
    アクセス
    【電車の場合】
    JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
    京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分

    【バスの場合】
    南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分

    【自動車の場合】
    名神高速道路 京都南インターから 約20分
    阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分
    ※初詣時期は専用駐車場は閉鎖
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    主祭神
    宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
    :お米(稲)の女神、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神
    祭神
    佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
    伏見稲荷本殿の中社(北座)「みちびきの神、みちひらきの神」(猿田彦大神(サルタヒコ)と同一)

    大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
    伏見稲荷本殿の上社(南座)「商売繁盛・接客業守護」天照大御神の侍女として使えたとされる。

    田中大神(たなかのおおかみ)
    伏見稲荷本殿の下社摂社(最北座)

    四大神(しのおおかみ)
    伏見稲荷本殿の中社摂社(最南座)
    御神体
    社格
    式内社(名神大社)・二十二社(上七社)・官幣大社・単立神社
    創建時代
    和銅4年(711年)
    本殿の様式
    流造
    賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)に代表される流造は、伊勢神宮に代表される神明造から発展し、屋根が反り、屋根が前に曲線形に長く伸びて向拝(こうはい、庇)となったもの。全国で最も多い神社本殿形式である。
    札所など
    伏見稲荷大社の納札所は八島ヶ池のほとりにあります。
    文化財
    ・本殿
    ・権殿
    ・外拝殿
    ・楼門
    ・南北廻廊(南廻廊)
    ・南北廻廊(北廻廊)
    ・奥宮
    ・白狐社
    ご由緒
    秦氏の祖霊神としての縁起や、東寺に伝わる稲荷神との関係が残されている。
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⾝体健全  # ⼼願成就  # 家庭円満  # ⼦宝成就  # 合格成就  # 事業発展 
    体験
    ご祈祷あり
    8:30 〜 16:30まで、随時受付。(最終受付16:00)

    鳥居の奉納あり。
    ページトップ

    雲の画像