宗像大社

むなかたたいしゃ
エリアピンマーク
〒 811-3505
福岡県 宗像市 田島2331
時計マーク
午前6時00分~午後17時00分

アイコン
#縁結び#家庭円満#⼼願成就#⾝体健全
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    大阪にはたくさんのパワースポットがありますが、中でも最近SNSに大人気なのが、箕面市にある「勝尾寺」...続きを読む
    今回は、中四国エリアで大人気のパワースポットを調査してきました。旅行の目的地としても、ふらっと立ち寄...続きを読む
    ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信、今回は「戸隠神社」戸隠五社をバスと徒歩で参拝したレポートをお...続きを読む
    今月は10月の運勢と共に、各星の今月のテーマとなる二文字をご紹介します。 なお、九星気学では1日か...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    宗像大社
    読み方
    むなかたたいしゃ
    別称
    道主貴(みちぬしのむち)
    所在地
    〒811-3505
    福岡県宗像市田島2331
    参拝時間
    午前6時00分~午後17時00分

    参拝所要時間
    1時間30分
    参拝料
    一般:800円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0940-62-1311
    FAX
    0940-62-1315
    ホームページ
    https://munakata-taisha.or.jp/
    アクセス
    JR鹿児島本線「東郷」駅より徒歩約58分[北口]
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    田心姫神(沖津宮)
    湍津姫神(中津宮)
    市杵島姫神(辺津宮)
    祭神
    御神体
    島全体
    社格
    式内社(名神大)
    旧官幣大社
    別表神社
    創建時代
    不詳(有史以前)
    本殿の様式
    五間社流造
    札所など
    文化財
    ・宗像神社辺津宮拝殿
    ・宗像神社辺津宮本殿
    ・木造狛犬一対
    ・石造狛犬一対
    ・藍韋威肩白胴丸 兜、壺袖付(あいかわおどしかたじろどうまる)-「胴丸」は鎧の一種。
    ・経石(正面阿弥陀如来像・背面阿弥陀経)(阿弥陀仏経碑)
    ・宗像神社文書 12巻 附:宗像神社記録5巻、1冊、宗像社家文書惣目録 1冊
    色定法師一筆一切経 4342巻[3] 自文治三年(1187年)至嘉禄三年(1227年)奥書(宗像市田島 興聖寺所有、宗像大社管理)
    ・滑石製経筒 仁平4年銘(宗像市稲元区所有、宗像大社管理)
    ご由緒
    天照大神と素戔嗚尊の誓約(うけい)の際、天照大神の息から生まれたのが宗像三女神は、天照大神の勅命により、皇孫を守るべくこの筑紫の地に降り立ち、統治したとされる。その後、神功皇后が三韓征伐の際、当地に航海安全のご祈願をしたところ、その霊験があったとされたことから、航海安全の守護神として篤く崇敬されるようになったという。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=3943
    ご利益
    # ⾝体健全  # ⼼願成就  # 家庭円満 
    体験
    ページトップ