宮地嶽神社

みやじだけじんじゃ
エリアピンマーク
〒 811-3309
福岡県 福津市 宮司元町7-1
時計マーク
9時00分~17時00分

アイコン
#縁結び#事業発展#⾝体健全#⾦銀招来
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩9月7日のフィットネス大会に向けて減量中の熊谷さんを応援すべく、連続公開...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    宮地嶽神社
    読み方
    みやじだけじんじゃ
    別称
    奥之宮八社
    所在地
    〒811-3309
    福岡県福津市宮司元町7-1
    参拝時間
    9時00分~17時00分

    参拝所要時間
    1時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0940-52-0016
    FAX
    ホームページ
    https://www.miyajidake.or.jp
    アクセス
    JR鹿児島本線「福間」駅より徒歩約29分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    神功皇后
    祭神
    ・息長足比売命(神功皇后)
    ・勝村大神
    ・勝頼大神
    御神体
    社格
    県社・別表神社
    創建時代
    (伝)神功皇后の時代
    本殿の様式
    札所など
    文化財
    宮地嶽古墳出土品 附 各種金具等残片
    ご由緒
    ご創建は、約1700年前。当社のご祭神「息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)」別名「神功皇后(じんぐうこうごう)」は第14代仲哀天皇の后で応神天皇の母君にあたられます。 古事記、日本書紀等では渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇(てんしんちぎ)を祀り「天命をほう奉じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運をた垂れ給え」と祈願され船出したとあります。その後、神功皇后のご功績をたたえ主祭神として奉斎し、随従の勝村・勝頼大神を併せ、「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りしました。 以来、宮地嶽三柱大神のご加護のもとで事に当たれば、どのような願いもかなうとして「何事にも打ち勝つ開運の神」として多くの方に信仰されるようになりました。 当社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。
    ※公式ホームページ参照
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⾝体健全  # 事業発展 
    体験
    ページトップ