お知らせ
NEWS
2026年の干支は午(馬)。
今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
ガリットチュウ熊谷が、仕事運・金運アップ間違いなしの鎌倉のパワースポットに、現場の刑事の様に聞き込ん...続きを読む
基本情報
- 名称
- 師岡熊野神社
- 読み方
- もろおかくまのじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒222-0002
神奈川県横浜市港北区師岡町1137
- 参拝時間
- 24時間
- 参拝所要時間
- 20分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
045-531-0150
- FAX
- 045-541-9356
- アクセス
- 東急東横線「大倉山」駅より徒歩約9分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
・伊邪那美尊
・事解之男命
・速玉之男命
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 郷社
- 創建時代
- 神亀元年(724年)
- 本殿の様式
- 権現造
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
仁和元年(885年)7月、光孝天皇の勅使、六条中納言藤原有房卿が当地に下向され、その時に創建されたと考えられ、「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わり、以来、宇多、醍醐、朱雀、村上天皇の勅願所として社僧十七坊が附せられた。ただし、観応2年(1351年)6月17日に、雷火のため社殿は焼失したが神体、社宝は無事であり特に貞治3年(1364年)の熊野山縁起は現存して神社の故事を伝えている。
参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%209867
- ご利益
- # ⾝体健全 # 家庭円満 # ⼦宝成就
- 体験