お知らせ
NEWS
午年の初詣におすすめの関西にある馬ゆかりの神社を9ヶ所ピックアップ、さらなる飛躍をにむけ、初詣の神社...続きを読む
2026年の干支は午(馬)。
今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
基本情報
- 名称
- 水天宮
- 読み方
- すいてんぐう
- 別称
- 所在地
- 〒830-0025
福岡県久留米市瀬下町265
- 参拝時間
- 24時間
- 参拝所要時間
- 20分
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0942-32-3207
- FAX
- 0942-32-3171
- ホームページ
- http://suitengu.net/
- アクセス
- JR鹿児島本線/久大本線「久留米」駅より徒歩約13分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
・天御中主神
・安徳天皇
・高倉平中宮
・二位の尼
- 祭神
- 御神体
- 社格
-
・県社
・別表神社
- 創建時代
- 建久年間
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
寿永4年(1185年)、高倉平中宮に仕え壇ノ浦の戦いで生き延びた按察使の局伊勢が千歳川(現 筑後川)のほとりの鷺野ヶ原に逃れて来て、建久年間(1190年〜1199年)に、安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠を建てたのに始まる。
参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%203910
- ご利益
- # ⾝体健全 # ⼦宝成就 # 厄除け
- 体験