素盞雄神社

すさのおじんじゃ
エリアピンマーク
〒 413-0411
静岡県 賀茂郡 東伊豆町稲取15
時計マーク
通常時期 9:00~17:00 ひな段飾り 9:00~15:00
専用駐車場あり
アイコン
#縁結び#必勝成就#⾝体健全
    縁結びマーク

    圧巻の段飾り 素盞鳴神社雛段飾り


    つるし雛の発祥地として有名な稲取温泉では、毎年日本一のひな壇を誇る「素盞鳴神社雛段飾りが開催されます。118段もの石段には、たくさんのつるし雛と共に雛人形がずらりと並べられて、まさに圧巻の風景。神社周辺でも「雛フェス」と題して様々な催しものが開催されるとのこと町中に飾られたつるし雛もかわいいので、春の伊豆さんぽを楽しむのもおすすめです。 

     

    関連コラム


    巡縁コラム「ひな祭りって本当は怖い?ひな祭りのイベントがあるスポットもご紹介!

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    連載《禅と仏教 やさしく解説》の完結(※最終話11月9日掲載予定)を記念して、巡縁では読者限定のプレ...続きを読む
    今や観光客があふれかえる街・京都。混雑を避けて、でも京都らしさを味わえる場所はないのかな?と思案して...続きを読む
    午年の初詣におすすめの関西にある馬ゆかりの神社を9ヶ所ピックアップ、さらなる飛躍をにむけ、初詣の神社...続きを読む
    2026年の干支は午(馬)。 今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    素盞雄神社
    読み方
    すさのおじんじゃ
    別称
    所在地
    〒413-0411
    静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    通常時期 9:00~17:00 ひな段飾り 9:00~15:00

    専用駐車場あり
    参拝所要時間
    参拝料
    段飾り見物料300円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク
    FAX
    ホームページ
    http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4401006
    アクセス
    伊豆稲取駅より徒歩約10分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    素盞嗚命
    祭神
    御神体
    社格
    創建時代
    元和3(1617)年
    本殿の様式
    札所など
    文化財
    ご由緒
    ご利益
    # ⾝体健全  # 必勝成就  # 厄除け 
    体験
    ページトップ