連理木で比翼連理の契りを。「城山八幡宮」
名古屋市にある城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は、「恋の三社めぐり」だけでなく、単独でも多くの女性が訪れる恋愛成就のパワースポットです。
境内にそびえる御神木「連理木(れんりぼく)」は、2本の木が1本に結ばれたように見えることから、“比翼連理(ひよくれんり)”=深い絆や夫婦の契りの象徴とされています。
ここでは、1日1回だけ体験できる恋占い「神占(かみうら)」が大人気!
続きはこちら!
巡縁_観れば開運!読めば運気アップ!お寺神社の情報・通販サイト
観れば開運!読めば運気アップ!お寺神社の情報・通販サイト
お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 城山八幡宮
- 読み方
- しろやまはちまんぐう
- 別称
- 所在地
- 〒464-0045
愛知県名古屋市千種区城山町2-88
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内:5時30分~20時
授与所、御朱印:9時15分~16時30分
ご祈祷受付時間:9時15分~16時
駐車場有り
- 参拝所要時間
- 約20分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
052-751-0788
- FAX
- 052-751-0335
- アクセス
- 地下鉄東山線「覚王山駅」から徒歩6分
地下鉄東山線・名城線「本山駅」から徒歩6分
詳細情報
- 主祭神
- 譽田別命、息長帯比賣命、帯中津日子命
- 祭神
- 木花開耶媛命、大山祇神、菊理媛命、伊邪那岐命、伊邪那美命
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 不詳
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
500年以上前より楠という字(現在の千種区春里町)に八幡社が鎮座していたという。そして、織田信長の弟、織田信行が白山比咩神社を勧請して以来、父、織田信秀、そして、弟・織田信行の居城であった末森城址に鎮座していた白山社、ほか末森村内の浅間社、山神社、一ノ御前社を明治41年(1908年)に合祀し、改めて創建され、現在の形となったという。その元にあたる八幡宮の創建時期などは不詳となっている。明治45年(1912年)、末森城跡地が八幡社の所有地となり、昭和11年(1936年)に現在地に遷座した。昭和31年(1956年)に現在の城山八幡宮に改称した。
参考サイト🔗リンクはこちら!
- ご利益
- # 必勝守護 # 家内安全 # 厄除開運 # 交通安全