大宮氷川神社

ひかわじんじゃ
エリアピンマーク
〒 330-0803
埼玉県 さいたま市 大宮区高鼻町1-407
時計マーク
5時30分~17時30分
有料駐車場あり
アイコン
#縁切り#七難即滅(しちなんそくめつ)#交通安全#厄除け
#縁結び#事業発展#学問成就#⼼願成就#恋愛成就#求⼈成就#結婚成就#⾝体健全
    縁結びマーク 縁切りマーク

    万能ご利益!全国各地の氷川神社の総本山はこちら!

    創建は何と紀元前と言われており、全国の氷川神社の総本社でもあります。

    御祭神が須佐之男命、稲田姫命、大己貴命の三柱であることから、
    厄除け・災難除け、縁結び・恋愛成就などの御利益がいただけます。

    全長2kmにも及ぶケヤキの参道は、大宮のシンボルにもなっています。

     

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    大宮氷川神社
    読み方
    ひかわじんじゃ
    別称
    所在地
    〒330-0803
    埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    5時30分~17時30分

    有料駐車場あり
    参拝所要時間
    40分
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク048-641-0137
    FAX
    048-647-1213
    ホームページ
    https://www.musashiichinomiya-hikawa.or.jp/sp/
    アクセス
    ・東武野田線「北大宮」駅より徒歩約15分
    ・JR埼京/高崎/京浜東北/宇都宮線「大宮」駅より徒歩約20分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    ・須佐之男命(すさのおのみこと)
    ・稲田姫命(いなだひめのみこと)
    ・大己貴命(おおなむちのみこと)
    祭神
    ・須佐之男命(すさのおのみこと)
    ・稲田姫命(いなだひめのみこと)
    ・大己貴命(おおなむちのみこと)
    御神体
    社格
    ・式内社(名神大)
    ・武蔵国一宮または三宮
    ・旧官幣大社
    ・勅祭社
    ・別表神社
    創建時代
    孝昭天皇3年(紀元前473年)
    本殿の様式
    流造
    札所など
    文化財
    埼玉県指定文化財
    ご由緒
    孝昭天皇3年(紀元前473年)4月に創建されたというが、年代的にあまりに古く、また、倭奴国王印が1世紀中頃、卑弥呼が3世紀前半の人物であり、倭の五王が5世紀の人物たちである、ということを考えると、氷川神社の創建が紀元前5世紀であるとことに否定的な意見もある。只、出雲国簸川(ひのかわ)の杵築神社(出雲大社)を勧請したとされ、成務天皇の時代には出雲の兄多毛比命(えたもひのみこと)が武蔵国造となり、当社を篤く崇敬していたという。また、元々、氷川神社は、当社と氷川女体神社、中山神社の3社で、1社を成すという説も存在する。
    参考サイト:Wikipedia「大宮氷川神社」
    ご利益
    # ⾝体健全  # 結婚成就  # 求⼈成就  # 恋愛成就  # ⼼願成就  # 学問成就  # 厄除け  # 交通安全  # 事業発展  # 七難即滅(しちなんそくめつ) 
    体験
    人生儀礼
    ページトップ

    雲の画像