大鳥大社

おおとりたいしゃ
エリアピンマーク
〒 593-8328
大阪府 堺市 西区鳳北町1-1-2
時計マーク
午前5時30分午後6時

アイコン
#縁結び#事業発展#学問成就
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
    東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!? 縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
    【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう! 前回に...続きを読む
    萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    大鳥神社
    読み方
    おおとりたいしゃ
    別称
    所在地
    〒593-8328
    大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    参拝時間
    午前5時30分午後6時

    参拝所要時間
    30分
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク072-262-0040
    FAX
    072-261-1192
    ホームページ
    https://www.ootoritaisha.jp/
    アクセス
    JR阪和線/阪和線東羽衣支線「鳳」駅より徒歩約6分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    ・日本武尊
    ・大鳥連祖神
    祭神
    御神体
    社格
    ・式内社(名神大)
    ・和泉国一宮
    ・旧官幣大社
    ・別表神社
    創建時代
    西暦927年
    本殿の様式
    大鳥造
    札所など
    和泉五社
    文化財
    文化遺産
    ご由緒
    日本武尊は西征して熊襲(くまそ:ヤマト王権に抵抗した一族)を平定し、東征して東国を平定したが、伊吹山で病に倒れ、伊勢国の能褒野で亡くなってしまう。その後、遺体はその地に葬られたが、陵墓から魂が白鳥となって飛んでいき、大和国の琴引原で留まり、また飛び立って河内国古市に降りたが、最後に和泉国のこの地に舞い降りたので、その白鳥を祀り、社を建てたとことに始まるとされる。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=2610
    ご利益
    # 学問成就  # 厄除け  # 事業発展 
    体験
    ページトップ