お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
基本情報
- 名称
- 安宅住吉神社
- 読み方
- あたかすみよしじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒923-0003
石川県小松市安宅町17
- 参拝時間
- 8時30分~17時00分
- 参拝所要時間
- 10分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0761-22-8896
- FAX
- 0761-23-7168
- ホームページ
- http://www.ataka.or.jp/
- アクセス
- 小松駅西口4番乗り場から「安宅漁港」
・「長崎」行きに乗車→約10分→「安宅の関前」下車 徒歩約4分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
- 住吉三神
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
かつては安宅住吉大明神・二宮住吉大明神・住吉宮とも称した。天応2年(782年)創建の古社で、当初は琴佩山に鎮座していたが、天暦2年(948年)に鷹降山、天正5年(1577年)小倉野へと遷座を重ね、現在の二堂山に落ち着いたのは正保4年(1647年)のことである。海陸ともに北陸道の要所でもあり、永く旅人の崇敬を集めた。
参考サイト:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%AE%85%E4%BD%8F%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE
- ご利益
- # 学問成就 # 合格成就 # 事業発展
- 体験