恋へ導くよりそい石!「山田天満宮」
学問の神様・菅原道真公を祀ることで知られる山田天満宮ですが、実は境内にある御嶽神社(おんたけじんじゃ)には、縁結びの神さまもいらっしゃいます。
お祀りされているのは、大己貴命(おおなむちのみこと)。「悪縁を断ち切り、良縁へと導いてくれる神さま」として信仰されています。
恋愛成就のスポットとして人気なのが、「よりそい石」。
続きはこちらから!
お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 山田天満宮
- 読み方
- やまだてんまんぐう
- 別称
- 所在地
- 〒462-0813
愛知県名古屋市北区山田町3ー25
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内:24時間
授与所、御朱印:9時~17時
ご祈祷受付時間:9時~16時
駐車場有り
- 参拝所要時間
- 約30〜60分
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
052-981-5695
- FAX
- 052-911-5104
- ホームページ
- https://tenman.jp/
- アクセス
- JR・地下鉄・名鉄・ゆとりーとライン「大曽根駅」から徒歩7分
詳細情報
- 主祭神
- 菅原道真公
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 寛文12年(西暦1672年)
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
- 山田天満宮は、学問の神として崇敬される菅原道真公を祀る神社です。1672年、徳川家綱公の文教政策を受け、尾張藩主・徳川光友公が道真公を太宰府天満宮より迎え、現在の春日井郡山田の郷に奉祀しました。以来、文教・出世・厄除の神として、尾張藩主や藩士、領民が学問の上達や開運を祈願しました。さらに、鬼門に位置することから八方守護神として崇められ、疫病や天災の際には大いなる霊験を示し、庶民の信仰が広がりました。また、矢田川に架かる「天神橋」は、当宮の神威を称え、交通安全を願って名付けられたものです。
- ご利益
- # 諸芸上達 # 成績向上 # 合格成就 # 厄除け