廣田神社

ひろたじんじゃ
エリアピンマーク
〒 662-0867
兵庫県 西宮市 大社町7-7
時計マーク
9時00分~17時00分

アイコン
#縁結び#学問成就#必勝成就
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    午年の初詣におすすめの関西にある馬ゆかりの神社を9ヶ所ピックアップ、さらなる飛躍をにむけ、初詣の神社...続きを読む
    2026年の干支は午(馬)。 今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
    お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
    木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    廣田神社
    読み方
    ひろたじんじゃ
    別称
    所在地
    〒662-0867
    兵庫県西宮市大社町7-7
    参拝時間
    9時00分~17時00分

    参拝所要時間
    40分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0798-74-3489
    FAX
    0798-74-3725
    ホームページ
    http://www.hirotahonsya.or.jp/
    アクセス
    阪急電鉄甲陽線「苦楽園口」駅より徒歩約17分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    天照大神荒魂
    (撞賢木厳之御魂天疎向津媛命)
    祭神
    主祭神 - 天照大神荒魂(撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかいつひめのみこと))。
    伊勢神宮内宮の第一別宮荒祭宮祭神と同体。
    御神体
    社格
    ・式内社(名神大)
    ・二十二社(下八社)
    ・旧官幣大社
    ・別表神社
    創建時代
    神功皇后元年
    本殿の様式
    神明造
    札所など
    神仏霊場巡拝の道第68番(兵庫第3番)
    例祭
    文化財
    兵庫県指定天然記念物
    ご由緒
    神功皇后が三韓征伐に出発する際、天照大神から、和魂が天皇の身を守り、荒魂が先鋒として船を導くだろうとの神託を受けた。しかし、皇后の留守の間に忍熊王が神功皇后とお腹の皇子(後の応神天皇)の命を狙おうと、明石で待ち伏せする。戦いを終え、その帰途、待ち伏せの事実を知った神功皇后は、紀淡海峡に迂回して難波の港を目指すが、難波の港が目の前という所で、船が海中でぐるぐる回って進めなくなってしまう。。そこで兵庫の港に向かい、神意をうかがうと、天照大神から、「荒魂を皇居の近くに置くのではなく、広田国に置くよう」託宣を受け、当社を創建されたという。そして、生田神社・長田神社・住吉大社に祀られる神からも託宣があり、それぞれの神社を祀ると、船は軽やかに動き出し、忍熊王を退治することができたと言われる。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%203224
    ご利益
    # 必勝成就  # 学問成就 
    体験
    巫女体験講座
    ページトップ