春日大社

かすがたいしゃ
エリアピンマーク
〒 630-8212
奈良県 奈良市 春日野町160
時計マーク
・3月~10月 6:30~17:30 ・11月~2月 7:00~17:00

アイコン
#縁結び#事業発展#⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)#学問成就#恋愛成就#求⼈成就#⾝体健全#⾦銀招来
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    春日大社
    読み方
    かすがたいしゃ
    別称
    平安の正倉院
    所在地
    〒630-8212
    奈良県奈良市春日野町160
    参拝時間
    ・3月~10月 6:30~17:30 ・11月~2月 7:00~17:00

    参拝所要時間
    1時間
    参拝料
    御本殿参拝所:無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0742-22-7788
    FAX
    ホームページ
    https://www.kasugataisha.or.jp
    アクセス
    近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩約26分[東口]
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    春日神
    (武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の総称)
    祭神
    ・武甕槌命 - 第一殿。藤原氏守護神(常陸国鹿島の神)
    ・経津主命 - 第二殿。同上(下総国香取の神)
    ・天児屋根命 - 第三殿。藤原氏の祖神(河内国平岡の神)
    ・比売神 - 第四殿。天児屋根命の妻(同上)
    御神体
    社格
    ・式内社(名神大)
    ・二十二社(上七社)
    ・旧官幣大社
    ・勅祭社
    ・別表神社
    創建時代
    神護景雲2年(768年)
    本殿の様式
    春日造
    札所など
    神仏霊場巡拝の道第15番(奈良第2番)
    文化財
    中門・御廊(重要文化財)
    ご由緒
    もともと、和銅3年(710年)に、藤原不比等が平城遷都の際、鹿島神宮から武甕槌命を、香取神宮から経津主命を藤原家の氏神として勧請したことに始まるとされるが、正式には、神護景雲2年(768年)に、枚岡神社より天児屋根命を藤原家の祖神として比売神と共に勧請し、先の氏神と併せて現在地に社殿を造営したことに始まるとされる。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=2543
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⾝体健全  # 求⼈成就  # 恋愛成就  # 学問成就  # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)  # 事業発展 
    体験
    ページトップ