箭弓稲荷神社

やきゅういなりじんじゃ
エリアピンマーク
〒 355-0028
埼玉県 東松山市 箭弓町2-5-14
時計マーク
午前8時~午後5時

アイコン
#縁切り#厄除け#災害絶滅#災難消除(さいなんしょうじょ)
#縁結び#事業発展#学問成就
    縁結びマーク 縁切りマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
    東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!? 縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
    【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう! 前回に...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    箭弓稲荷神社
    読み方
    やきゅういなりじんじゃ
    別称
    やきゅうさま
    所在地
    〒355-0028
    埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
    参拝時間
    午前8時~午後5時

    参拝所要時間
    30分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0493-22-2104
    FAX
    0493-22-3706
    ホームページ
    http://www.yakyu-inari.jp/
    アクセス
    東武東上線「東松山」駅より徒歩約4分[西口]
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    保食神
    (宇迦之御魂神・豊受比賣神)
    祭神
    御神体
    社格
    県社・別表神社
    創建時代
    712年(和銅5年)
    本殿の様式
    権現造
    札所など
    文化財
    埼玉県指定有形文化財(建造物)
    ご由緒
    創建当時は、単なる小さな祠でしかなかったが、長元3年(1030年)、下総国の城主・平忠常の討伐に出かけた源頼信が、この周辺に一泊し、近くにあった野久稲荷神社に詣でて、太刀一振と馬一頭を奉納したところ、その夜に白羽の矢のような形をした雲が敵陣の方へ飛んでいくのを目撃する。これは神のお告げだと確信し、直ちに敵陣に攻め込んだ頼信は見事に快勝し、当地に、立派な社殿を建造し「箭弓稲荷大明神」と称えられ、その後も松山城主や川越城主の庇護を受け、現在に至る。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%201111
    ご利益
    # 災難消除(さいなんしょうじょ)  # 災害絶滅  # 学問成就  # 厄除け  # 事業発展 
    体験
    ページトップ

    雲の画像