銀座の路地にひっそり「豊岩稲荷神社(とよいわいなりじんじゃ)」
豊岩稲荷神社は、江戸時代初期から、銀座の街に鎮座する地元の人に守られてきた神社。歌舞伎役者や芸能関係者にも信仰され、いつからか参拝すると良縁がいただけると言われるようになりました。
神社名を記した石柱と幟(のぼり)を目印に進むと、路地を進んだ先にお社が突如現れます。ビルが立ち並ぶ銀座の狭間、燈籠に照らされた稲荷社はまさに異空間といった雰囲気。人とは違う縁結びパワースポットに行きたい方におすすめです。
御朱印・お守りは、ビルの地下へ
豊岩稲荷神社の授与所は、ビルの地下1Fにあります。
御朱印もお守りも、頒布は月・火・金限定。さらに、お守りは1年間の授与数が決まっていて、無くなり次第終了とのこと。
入手困難な御朱印とお守り、参拝の際はぜひ拝受してみてください。
関連コラム
お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 豊岩稲荷神社
- 読み方
- とよいわいなりじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒104-0061
東京都中央区銀座7-8-14
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 自由
社務所 月・火・金 10:30~15:30
近隣の駐車場をご利用ください
- 参拝所要時間
- 10分〜30分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
03-6264-5639
- FAX
- アクセス
- 地下鉄銀座駅A2出口から徒歩で5分
銀座7丁目交差点より徒歩約1分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
- 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 不明
- 本殿の様式
- 札所など
- 銀座八丁神社めぐり
- 文化財
- ご由緒
-
先人の言い伝えによれば、明智光秀の家臣安田作兵衛により当所にお祀りされ、徳川時代より火防神・縁結神として知られ、女性の参拝者が多く立ち寄ります。昭和の初めには歌舞伎の名優市村羽左衛門ほか芸能関係者の崇敬を集めました。(東京 中央区オフィシャル観光ガイド
東京 中央区オフィシャル観光ガイドより引用)
- ご利益
- # ⾦銀招来 # ⾝体健全 # 結婚成就 # 恋愛成就 # ⼼願成就 # 家庭円満 # 厄除け
- 体験
- 御朱印