パワースポットとして全国的に注目を集める「サムハラ神社 奥之院」
関西にはたくさんのパワースポットがありますが、中でも最近話題なのが、大阪にある「サムハラ神社」。
関西最強という声も多く、中でも災難除け・金運・勝負運にすごいご利益がいただけるとのこと!さらに、指輪形のお守り「御神環守」は人気すぎて、何年も待たないと授与していただけないとか!?
こちらはその大阪サムハラ神社の奥之院、もともとはこの奥の宮の近くに住んでいた田中富三郎さんという方がサムハラ神社を深く信仰していて、自身も日清戦争・日露戦争で多くの危難を逃れたそう。その後、大阪・豊国神社の摂社として岡山から分霊した後、豊国神社が遷座されるのに合わせて現在の地へ遷座されたそうです。
田中さんご自身もサムハラ神社を深く崇敬されていたことから、90代でも自転車を乗り回し、100歳まで天寿を全うされたとのこと。現在は元々配布されていたお守りを起源とする銭形肌守や、授与されるまで3年以上待つという指輪型のお守り「御神環守」があり、大変なご利益がいただけると話題です。
ところが、この「御神環守」噂が独り歩きしてしまったということもあるようで・・・
この続きはコラムで!
本当はどうなの??「サムハラ神社奥之宮」あれこれ!
ネット上で囁かれる「サムハラ神社奥之宮」にまつわるあれこれを大阪サムハラ神社さんにお伺いしてみました!
「呼ばれた人しか辿り着けない」サムハラ神社奥之宮??
近年、「呼ばれた人しかいけない」
「はい、そのように呼ばれていることは知っています。確かに、
神社の前を通る際に、
奥之宮の正式な参拝方法について
元宮??奥之宮??
なるほど〜!さらに現在は「元宮」
2025年7月追加情報!
御朱印について
社務所は平日無人のため、御朱印が必要な方は土日に参拝してみてください。空いているかも!?しれません。
また、平日に参拝されお守り等授与品が必要な方は、津山観光協会さんにご相談してください。
現在、岡山でサムハラ神社を管理されている方のご都合があえば、授与いただけるのですが、年々ご体調の関係により難しくなってきたそうです。年内には別の窓口を検討されているとのことでしたので、奥之宮の参拝前にはサムハラ神社公式HPの情報をぜひご確認ください。
なお、金刀比羅神社さまの社務所は平日は空いておりません。お祭りの日が確実ですが、土日に社務所が空いており授与いただけることがあるそうです。
金刀比羅神社の噂のパワースポット!
金刀比羅神社の手水屋近くの広場もパワースポット!とネットで話題でした。
金刀比羅神社の宮司さまにお伺いしましたところ、こちらは「御神事場」(ごじんじば)と呼ばれる、秋祭りの会場なのだそう。金刀比羅神社の神様を傘の中にお移しして、稚児行列を組んでこちらにお迎えされるのだそうです。
神様の降りてこられる場所だから、平常時もしめ縄で囲われて神聖な場所として守られているんですね!
まとめ

奥之宮に参拝に行かれる方はぜひ参考にしてくださいね。
お知らせ
NEWS
基本情報
- 名称
- サムハラ神社奥之宮
- 読み方
- さむはらじんじゃおくのみや
- 別称
- 所在地
- 〒709-3931
岡山県津山市加茂町中原900−3
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 24時間
神主は在中しておりませんので、ご了承ください。 金刀比羅神社の横に御鎮座されております。 無料駐車場をご利用ください。
- 参拝所要時間
- 30〜60分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
06-6538-2251
- FAX
- アクセス
- 中国自動車道津山ICから車で約40分
*住 所:岡山県津山市加茂町中原900-3
カーナビで上記住所が設定できない場合は、金刀比羅神社の横に御鎮座されていますので、 「岡山県津山市加茂町中原899」で設定してください。
*ご注意*インターネット上に出ている住所を入力されると、津川ダムに設定される場合がございますので、お気をつけください。
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
あめのみなかぬしのおおかみ
天之御中主大神
たかみむすびのおおかみ
高皇産霊大神(高御産巣日大神)
かみむすびのおおかみ
神皇産霊大神(神産巣日大神)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 創建時代
- 年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の域内に斯様の守護祠の在ったものかと推測される。
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
美作国東北条郡中原村(現・津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り、 『サムハラ(サムハラ)』を伝えると謂れあるも年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の域内に斯様の守護祠の在ったものかと推測される。 歳月の中に古祠荒廃し、付近の住人の細々たる尊崇のみのうちに継がれる。同地出生の当神社初代主管者・田中富三郎翁の、往時により災難除・身体健固の加護に与りて日清・日露の戦役に助かり、常陸丸、鉄嶺丸に難を逃れ、しばしばの危難を避けて無事なるは奉持した。
(公式HP「サムハラ神社」神社のことより引用)
- ご利益
- # ⾝体健全 # 災害絶滅 # 必勝成就 # ⼼願成就 # 厄除け # 勝負運上昇 # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん) # 交通安全 # 事業発展 # 七難即滅(しちなんそくめつ)
- 体験
- 大阪サムハラ神社にてご祈祷をお受けしております。