神明神社

しんめいじんじゃ
エリアピンマーク
〒 517-0032
三重県 鳥羽市相差町 1385
時計マーク
境内:24時間 授与所、御朱印:8時30分~16時30分(2022年2/1より、当面の間は8時30分~16時) ご祈祷受付時間:8時30分~16時30分
駐車場有り(無料)
アイコン
#縁結び#諸願成就
    縁結びマーク

    女性の願いを叶えてくれる。神明神社「石神社」(三重県) 

    三重県鳥羽市にある神明神社の境内に、ひときわ信仰を集めるのが「石神社(いしがみしゃ)」。
    地元の方からは「石神さん」と呼ばれ、石そのものがご神体として祀られています。 

    ご祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。
    古くから海女さんたちの守り神として厚く信仰されてきたことから、
    「女性の願いをひとつ、必ず叶えてくれる」と言われるようになりました。 

     

    続きはこちらから!

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    神明神社
    読み方
    しんめいじんじゃ
    別称
    石神さん
    所在地
    〒517-0032
    三重県鳥羽市相差町1385
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    境内:24時間 授与所、御朱印:8時30分~16時30分(2022年2/1より、当面の間は8時30分~16時) ご祈祷受付時間:8時30分~16時30分

    駐車場有り(無料)
    参拝所要時間
    約30〜60分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0599-33-6873
    FAX
    ホームページ
    https://ishigamisan-shinmei.com/
    アクセス
    JR・近鉄「鳥羽駅」から市営かもめバス40分「相差(石神さん前)バス停」から徒歩7分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    主祭神
    天照大神
    祭神
    天忍穂耳命、天菩日命、天津日子根命、活津日子根命、熊野久須日命、多紀理比売命、市寸嶋日売命、多岐津比売命、大巳貴命、手摩乳命、脚摩乳命、素盞嗚命、菅原道真、蛭子命、綿津見命、大山祗命、伊弉諾命、伊弉冉命、誉田別命、天児屋根命、鸕鷀草葺不合命、玉依比売命、猿田比古命、倉稲魂命、崇徳天皇
    御神体
    社格
    創建時代
    不詳
    本殿の様式
    札所など
    文化財
    ご由緒
    神明神社の創立年代は不詳。村創の頃より祀られていたと思われます。社殿が建てられたのがはっきりわかるのは、残されている棟札から慶長14年(1609)の約400年前です。江戸中期には八王(皇)子社があり、併せて神明八幡・御霊宮・白髭明神、熊野権現などを祀る社や祠も存在していました。明治四年に旧長岡村の村社に定められ、同三十九年、村から神饌幣帛料をもらう指定社となりました。さらに明治四十一年、神明神社や日天八王子社、字「鯨山」の無格社熊野社、字「見崎」の菅崎明神社、当切の山神社などに加え、千賀、堅子の村社を堂山(現在神明神社がある地)に合祀して、神明神社の単独の名称を許されました。翌四十二年には畔蛸の村社も合祀しました。現在、神明神社には二十六柱の神々が祀られています。
    公式HPより抜粋 🔗リンクはこちら!

    また、石神さんこと石神社のご神体はその名の通り石で、御祭神には日本神話に海の神(綿津見命)の娘、神武天皇の母として登場する玉依姫命が祀られています。現在の場所に遷った平成十四年の移設までは一の鳥居の右手の小さな祠に祀られており、さらに昔には現在の弘道小学校のそばにありました。またその昔、正月のある晩、島田髷に結った女神が石神さんの元に現れたという言い伝えを、相差の海女が古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願してきました。そのことから、「女性の願いなら一つだけ必ず叶えてくれる」と言われるようになりました。
    公式HPより抜粋 🔗リンクはこちら!
    ご利益
    # 諸願成就 
    体験
    相差・神あかり~石神さん夜参り~
    🔗リンクはこちら!

    神祭獅子舞
    🔗リンクはこちら!
    ページトップ