箱根神社

はこねじんじゃ
エリアピンマーク
〒 250-0522
神奈川県 足柄下郡 箱根町元箱根80-1
時計マーク
8時30分~17時00分

アイコン
#縁結び#⼼願成就#⾝体健全
    縁結びマーク

    体験レポート
    REPORT

    体験レポートはまだありません。
    体験レポートをすべて見る

    お知らせ
    NEWS

    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開! 9月7日...続きを読む
    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
    東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!? 縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
    【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう! 前回に...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    箱根神社
    読み方
    はこねじんじゃ
    別称
    所在地
    〒250-0522
    神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
    参拝時間
    8時30分~17時00分

    参拝所要時間
    1時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0460-83-7123
    FAX
    ホームページ
    https://hakonejinja.or.jp/
    アクセス
    箱根登山鉄道鉄道線「小涌谷」駅より徒歩約96分
    SNS

    マーク詳細情報

    主祭神
    ・瓊瓊杵尊
    ・木花咲耶姫命
    ・彦火火出見尊
    祭神
    御神体
    社格
    ・国幣小社
    ・別表神社
    創建時代
    伝孝昭天皇朝
    本殿の様式
    権現造
    札所など
    文化財
    国指定重要文化財
    ご由緒
    当社もいわゆる山岳信仰の霊地だったとされる。そして、孝昭天皇の御代(紀元前475年〜紀元前393年)に、聖占仙人( しょうぜんしょうにん)が駒ヶ岳を神体山として神仙宮を開いたことに始まるとされる。その後、天平宝字元年(757年)、万巻上人(まんがんしょうにん)が現在地に里宮を創建し、僧・俗・女の三体の神を箱根三所権現として祀ったという。
    参考サイト:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=%203225
    ご利益
    # ⾝体健全  # ⼼願成就 
    体験
    ページトップ