女性の辛い思いに寄り添う「かけこみ寺」
不空院は奈良の春日山の麓にある寺院。
鑑真和上に縁のある古刹で、全国的にも珍しい不空羂索観音をご本尊としています。
境内には「縁きりさん・縁結びさん」と呼ばれているお社があります。
元よりお祀りしている宇賀弁財天女が女性の救済と庇護を司る仏様であり、かけこみ寺として多くの女性を受け入れていましたが、昭和初期に名芸妓だった女性が駆け込んで出家したことから、縁切り寺として一躍有名になりました。
並んだお社はそれぞれ、縁切りと縁結びの御利益があります。まずは縁きりさんをお参りして悪縁を断ち切った後、縁結びさんで良縁を願うのが良いそう。 特に女性の辛い思いに寄り添ってくれるそうなので、縁切りを願う女性はぜひ訪れてみてください。
関連コラム
お知らせ
NEWS
北陸最大の金運・良縁パワースポット!〜金劔宮・白山比咩神社〜
「お金、できるだけほしい...続きを読む
甲信越エリアの美しい自然や歴史に触れながら、良縁を願う旅はいかがですか?
今回のコラムでは、新潟県...続きを読む
2025年は巳年!蛇窪神社で金運アップを祈願しよう✨
「白蛇日本三大聖地」として名高い 蛇窪神社 ...続きを読む
⭐️新コラムスタートのお知らせ⭐️
ガリットチュウ熊谷の開運パワースポット通信...続きを読む
基本情報
- 名称
- 不空院
- 読み方
- ふくういん
- 別称
- 福井之大師 縁切り寺
- 所在地
- 〒630-8301
奈良県奈良市高畑町字福井1365
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内:9:00〜16:30
(個人)本堂は春・秋の特別拝観期のみ参拝いただけます。 10名以上の団体様は、お問合せください。
専用駐車場なし
- 参拝所要時間
- 10分〜30分
- 参拝料
- 本堂拝観料は一律600円です。
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
- 0742-26-2910
- FAX
- ホームページ
- https://www.fuku-in.com/
- アクセス
- ●春日大社から、禰宜道を辿って徒歩10分
●JR・近鉄 奈良駅より、市内循環バス破石町下車、東へ500メートル南入る新薬師寺筋向い
詳細情報
- 御本尊
- 不空羂索観音
- 山号
- 春日山
- 宗旨・宗派
- 真言律宗
- 創建時代
- 弘仁年間(810 - 824年)ごろ
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
- 大和北部八十八ヶ所霊場第77番
- 文化財
- 木造不空羂索観音坐像(重要文化財)
- ご由緒
-
菅家本『諸寺縁起集』などによると、不空院は鑑真の住坊跡に建立された寺院と伝え、弘仁年間(810 - 824年)には空海が興福寺南円堂(八角円堂)建立に先立ち、その雛形を当寺に建てたという。
鎌倉時代には西大寺の叡尊、興福寺の円晴、唐招提寺の覚盛、西方院(唐招提寺子院)の有厳が当院で戒律を講じたという[2]。室町時代には興福寺の二大院家の1つの大乗院の末寺となっていた。近世は本堂に弁才天が安置されていること、また院号の不空院が転じて福院とも呼ばれたことで、「かけこみ寺」として奈良町の芸妓達の信仰を集めていた。
<出典:Wikipedia「不空院」>
- ご利益
- # 結婚成就 # 悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ) # 恋愛成就 # 家庭円満 # 厄除け
- 体験
-
護摩焚き・英代供養・四柱推命による名付け、ご相談
修行体験(阿字観瞑想・光明真言写経)