大覚寺

だいかくじ
エリアピンマーク
〒 660-0867
兵庫県 尼崎市 寺町9
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    皆様こんにちは〜! 今回、私が行かせて頂いたのは、 皆様ご存知、日本の最高位神宮 伊勢神宮に参...続きを読む
    連載《禅と仏教 やさしく解説》の完結(※最終話11月9日掲載予定)を記念して、巡縁では読者限定のプレ...続きを読む
    今回は、「初詣」というイベントの移り変わりと、初詣の基本の作法を紹介していきます。 もう少しで...続きを読む
    今回は、大洗磯前神社参拝レポートと、酒列磯前神社さんに参拝したら訪れたいパワースポット&立ち...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    大覚寺
    読み方
    だいかくじ
    別称
    所在地
    〒660-0867
    兵庫県尼崎市寺町9
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク06-6411-2705
    FAX
    ホームページ
    https://amagasaki-daikakuji.com
    アクセス
    阪神尼崎駅より南西へ徒歩5分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手十一面観音
    山号
    月峯山
    宗旨・宗派
    律宗
    創建時代
    推古天皇13年(605)
    寺格
    開山・開基
    日羅上人
    札所など
    摂津国八十八ケ所
    文化財
    大覚寺文書(県指定)
    ご由緒
    寺伝によると、百済の僧・日羅が聖徳太子の命により剣尾山(大阪府豊能郡能勢町)に月峰寺を創建、推古天皇13年(605年)には長洲(尼崎市)に剣尾山を遥拝する灯炉堂を建立したのが始まりと伝えられる。  出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A6%9A%E5%AF%BA_(%E5%B0%BC%E5%B4%8E%E5%B8%82) 大覚寺ホームページ
    ご利益
    体験
    写経
    ページトップ

    雲の画像