お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 太山寺
- 読み方
- たいさんじ
- 別称
- 所在地
- 〒799-2662
愛媛県松山市太山寺町1730
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
089-978-0329
- FAX
- アクセス
- 四国旅客鉄道(JR四国) 予讃線 - 伊予和気駅 下車 (2.5km)
高浜線三津駅より伊予鉄道バス 三津ループ線に乗車「太山寺」下車 (0.5km)
一般道:愛媛県道183号辰巳伊予和気停車場線 一の門 (0.8km)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十一面観世音菩薩
- 山号
- 龍雲山
- 宗旨・宗派
- 真言宗智山派
- 創建時代
- 六世紀後半
- 寺格
- 開山・開基
- 真野長者
- 札所など
-
四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
四国八十八箇所第52番伊予十三仏霊場第3番
- 文化財
-
本堂(国宝)
仁王門、木造十一面観音立像 1躯、木造十一面観音立像 6躯(重要文化財)
絹本著色弘法大師像、梵鐘(愛媛県指定文化財)
算額、納札(松山市指定有形民俗文化財)
- ご由緒
-
太山寺の草創については、以下のような「一夜建立の御堂」伝説が伝えられている。飛鳥時代の用明2年(586年)、豊後国臼杵の真野の長者という者が難波に船で向かう途中、高浜の沖で大嵐に遭遇した。長者が平素から信仰する観音に念じると山頂から光が差し嵐が静まり無事着岸した。その光の差した頂上に行ってみると一寸八分の十一面観音を祀った小さな草堂(現在の奥の院)があった。長者は感謝し一宇建立の大願を起する。早速、豊後に引き返し工匠を集め木組みを整え、1日で高浜の港に着き夜を徹して、一夜にして建立したということである。
出典・参考:太山寺 (松山市)
- ご利益
- 体験
- 札所・七福神巡り