お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 妙興報恩禅寺
- 読み方
- みようこうほうおんぜんじ
- 別称
- 所在地
- 〒491-0922
愛知県一宮市大和町妙興寺2438
- 参拝時間
- 境内自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
0586-45-1937
- FAX
- アクセス
- 名鉄名古屋本線妙興寺駅徒歩3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦三尊
- 山号
- 長嶋山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗妙心寺派
- 創建時代
- 貞和4年(1348年)
- 寺格
- 開山・開基
- 滅宗宗興、南浦紹明(勧進開山)
- 札所など
- 文化財
-
勅使門、紙本着色足利義教像、木造大応国師坐像ほか(重要文化財)
梵鐘ほか(愛知県指定有形文化財)
境内(愛知県史跡)
- ご由緒
-
創建以前には妙興寺廃寺(妙興寺跡)と呼ばれる古代寺院が建っており、境内各所から出土する奈良時代の瓦によって8世紀には寺院建築が存在したことが確認されている。その後寺院は、いつしか衰退し廃寺になった。数百年後の貞和4年(1348年) 尾張国中島城主中島蔵人の次男滅宗宗興が亡き父母の報恩に感謝するために創建され、先師にあたる南浦紹明(なんぽじょうみん)を勧請開山とした。
出典・参考:妙興寺
- ご利益
- 体験