お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 密厳院
- 読み方
- みつごんいん
- 別称
- 苅萱堂(かるやどう) 興教大師御住坊
- 所在地
- 〒〒648-0211
和歌山県伊都郡高野町高野山478
- 参拝時間
- 境内自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0736-56-2202
- FAX
- アクセス
- 高野山駅/奥の院行きバス苅萱堂下車徒歩1分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 大日如来
- 山号
- 高野山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 長承元年(1132)
- 寺格
- 金剛峯寺塔頭
- 開山・開基
- 興教大師覚鑁上人
- 札所など
- 東海近畿地蔵霊場第34番札所
- 文化財
- ご由緒
-
長承元年(1132年)に覚鑁によって創建される。その後、覚鑁は腐敗した金剛峯寺の内紛に憂いを持ち、密厳院において3余年に及ぶ無言行を敢行し密巌上人と称された。その直後に「密厳院発露懺悔文」を書き上げたと言われる。
保延6年(1140年)の金剛峯寺の内紛により焼き討ち(錐もみの乱)にあい、住職の覚鑁はやむなく山を降り、新義真言宗根来寺を開創した。現在の密厳院はその後再建されたものである。また、本堂には覚鑁の像が祀られているが、これは高野山では唯一である。
出典・引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E5%8E%B3%E9%99%A2 wikipedia
- ご利益
- 体験
- 宿坊