お知らせ
NEWS
【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
...続きを読む
【栃木県】滝尾神社・日光東照宮〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 12〜
よしもとN...続きを読む
「伏見稲荷」で不思議体験!
外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 岩屋寺
- 読み方
- いわやじ
- 別称
- 所在地
- 〒791-1511
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
- 参拝時間
- 納経受付時間7:00~17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0892-57-0417
- FAX
- 0892-57-0418
- アクセス
- 公共交通:JR松山駅→JRバス久万行きで1時間10分、バス停:久万中学校前下車、伊予鉄南予バス面河、または渋草行きに乗り換え20分、バス停:岩屋寺下車、徒歩20分。または車1時間15分
車:松山道松山ICから国道33号、県道12号経由40km50分
詳細情報
- 御本尊
- 不動明王
- 山号
- 海岸山
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
- 弘仁6年(815)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:(伝)空海(弘法大師)
- 札所など
-
四国八十八箇所第45番
四国霊場十三仏第1番
- 文化財
-
大師堂(重要文化財)
仁王門(久万高原町指定有形文化財)
岩屋(国の名勝)
- ご由緒
-
弘法大師がこの霊地を訪ねたのは弘仁6年とされている。そのころすでに土佐の女性が岩窟に籠るなどして、法華三昧を成就、空中を自在に飛行できる神通力を身につけ、法華仙人と称していたという。だが仙人は、大師の修法に篤く帰依し、全山を献上した。大師は木造と石造の不動明王像を刻み、木像は本尊として本堂に安置し、また、石像を奥の院の秘仏として岩窟に祀り、全山をご本尊の不動明王として護摩修法をなされた。
出典・参考:四国八十八ヶ所霊場会
- ご利益
- 体験
- 阿字観、写経・写仏、札所・七福神巡り