幻住庵

げんじゅうあん
エリアピンマーク
〒 812-0037
福岡県 福岡市 博多区御供所町7-1
時計マーク
一般拝観なし

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    都内には金運に良いとされる神社仏閣がたくさんありますが、中でも穴八幡宮でいただける「一陽来復御守」は...続きを読む
    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット 関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    幻住庵
    読み方
    げんじゅうあん
    別称
    所在地
    〒812-0037
    福岡県福岡市博多区御供所町7-1
    参拝時間
    一般拝観なし


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク092-291-5551
    FAX
    ホームページ
    http://genjuuan.com/
    アクセス
    博多駅から徒歩で10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    山号
    天目山
    宗旨・宗派
    臨済宗妙心寺派
    創建時代
    延元元年(1336)
    寺格
    開山・開基
    開山 無隠元晦
    開基 大友氏時
    札所など
    文化財
    梵鐘(県指定有形文化財)
    ご由緒
    幻住庵は延元元年1336年無隠元晦による開山、開基は大友氏時です。創建当初は那珂郡馬出村(福岡市東区馬出)にありました。当時の幻住庵は山内に塔頭(子院)が6か寺あり、広壮な大伽藍は巍然として禅門の威を示し聖福寺、承天寺と並び称せられたと残っています。名前の由来は無隠元晦が中国に渡り参禅した中峰明本という禅僧に関係があります。

    当時の中国には五山十刹制度があり、これは寺院を国家管理する為の官寺制度でした。日本でもこれを真似て鎌倉五山、京都五山など五山十刹制度が用いられていました。具体的にば官寺に格付けを行い、上から五山・十刹・甲刹と3つの段階を設け、1番下の甲刹に選ばれた僧侶が十刹に上がり、更に十刹から五山に上がるという昇進制度でした。僧侶の中にはこれを名誉な事と考え、五山十刹での出世を望む者も多く存在しました。中峰明本は中国禅宗界屈指の禅僧であり、五山第一位に住持するよう求められたが、これを拒否しています。中峰明本は名誉欲を捨て官寺の世界から抜け出し行脚の旅に出ます。

    そして行く先々で庵を創りこの庵をすべて幻住庵と名付け、そこで座禅をし自らも幻住と号しました。中峰明本のような世俗と一線をかく禅僧のもとに、西域・高麗・雲南・日本の人が集まってきました。中峰明本に学んで日本に帰国した禅僧は6名おり無隠元晦もその一人です。無隠元晦は師の中峰明本が名付けた幻住庵という庵に因んで、博多に天目山幻住庵を開きました。中峰明本の法系は日本では幻住派と呼ばれ中世から江戸にかけて日本禅宗に大きな影響を与えます。

    しかし戦国時代の博多はさまざまな勢力の争奪地となりました。幻住庵もこの頃の兵火(1573年-1591年)で焼失、復興に尽力したのは聖福寺110代耳峰玄熊と大賀宗九・宗伯親子でした。1615年頃から復興が始まり聖福寺からは西門の土地を分けて頂き、大賀宗九からは大賀家の住んでいた土地を寄進して頂きました。本堂、庫裡が完成したのは1646年8月でした。博多の幻住派僧にとって幻住庵は何としても復興させたい特別な寺院であったようです。再興に尽力した耳峰玄熊を中興の祖とし、大賀宗九を開基としました。これが現在の幻住庵です。
    出典・引用 http://genjuuan.com/about/ 幻住庵ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像