関東ならココ!関東三大師「佐野厄除け大師」
「佐野厄除大師」として親しまれる惣宗寺は、平安時代に創建された天台宗の名刹です。
その歴史は、平将門の乱を鎮圧した藤原秀郷が、奈良から僧侶・宥尊上人を招いて開基したことに始まります。
本尊として祀られているのは、厄除けの守護仏として知られる元三大師(良源)。厄除けや方位除けのご祈祷で全国から参拝者が訪れる人気の寺院です。
境内には、日本一大きな金の梵鐘や、足尾銅山鉱毒事件で被害者救済に奔走した田中正造の墓など、見どころもたくさん。年末に関東地域で流れるテレビCMでもお馴染みです。
関連コラム!
お知らせ
NEWS
今年も大変お世話になりました。
皆さま、大晦日の昼下がりのこのお時間を、
...続きを読む
✨東京大神宮のご利益、その秘訣を「巡縁」が独自に調査!✨
「東京大神宮行ってきた!」が「パートナー...続きを読む
2025年の厄年に向けて必見のコラムが更新されました!
今年厄年を迎える方のた...続きを読む
基本情報
- 名称
- 惣宗寺・佐野厄除け大師
- 読み方
- そうしゅうじ
- 別称
- 佐野厄除け大師
- 所在地
- 〒327-0015
栃木県佐野市金井上町2233
- 参拝時間
- 8時20分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 境内無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
- 0283-22-5229
- FAX
- アクセス
- 佐野市駅から徒歩で15分
詳細情報
- 御本尊
-
木造釈迦三尊像
如意輪観音
元三大師
- 山号
- 春日岡山
- 宗旨・宗派
- 天台宗
- 創建時代
- 天慶7年(944年)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:宥尊
開基:藤原秀郷
- 札所など
- 関東三大師
- 文化財
-
木造 釈迦三尊像
如意輪観音
元三大師
- ご由緒
-
天慶7年(944年) - 藤原秀郷が春日岡(今の佐野城址の地)に創建したものと伝わる。
慶長7年(1602年) - 佐野信吉によって現在地に移転する。春日岡に佐野城を築くためであった。
元和3年(1617年)3月 - 徳川家康の遺骸が日光へ移されるときに宿所とされた。江戸時代には寛永寺の末寺であった。
大正2年(1913年)10月12日 - 足尾鉱毒事件の解決に尽力した田中正造の本葬を行う。
出典・参考:惣宗寺
- ご利益
- # 悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ) # 厄除け # 交通安全
- 体験
- 厄除け・方位除け等のご祈願