お知らせ
NEWS
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット通信」最新回が公開!
9月7日...続きを読む
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
基本情報
- 名称
- 感神院木山寺
- 読み方
- かんしんいんきやまじ
- 別称
- 木山宮 木山様(木山神社と同体)
- 所在地
- 〒719-3142
岡山県真庭市木山1212
- 参拝時間
- 8:00~17:00(祈祷時間 9:00~16:00)
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0867-52-0377
- FAX
- 0867-52-0862
- アクセス
- 中国自動車道 落合ICから7km、車約15分
※12m大型バス登山可(ただし旧道は不可)
JR姫新線・美作落合駅下車、タクシー約20分
中国ハイウェイバス・落合IC下車、タクシー約15分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来
- 山号
- 医王山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 弘仁6年(815)
- 寺格
- 別格本山
- 開山・開基
- 開基 弘法大師
- 札所など
-
中国三十三観音4番
山陽花の寺10番
高野山真言宗美作八十八箇所34番
百八観音6番
- 文化財
- 絹本白描普賢菩薩像、絹本著色遣迎二尊十王十仏図ほか(県重要文化財)
- ご由緒
-
木山寺の創建は、遠く弘仁6年(815年)の初冬、高祖弘法大師が美作の地を訪れた際、木樵姿の翁がこの霊山に大師を導き、仏堂建立にふさわしい地であると説きました。この翁こそ本尊薬師如来の仮の姿であり、大師はこの不思議な因縁をたいそう喜び、ここに寺を建立、これが木山寺の始まりであると伝えられています。 そして、仁寿年間(9世紀中頃)には鎮護国家の勅願寺となりました。その後は、赤松義則をはじめ、毛利・尼子らの戦国武将や、森・三浦など諸大名の尊信を集め、現在でも中国各地に多くの信者を有する名刹として知られています。
出典・引用 https://kiyamaji.jp/history/ 感神院木山寺ホームページ
- ご利益
- 体験